2015-06-01から1日間の記事一覧

『批判理論と社会システム理論―ハーバーマス=ルーマン論争』()

「システム理論の諸根拠──ユルゲン・ハーバーマスに対する私の回答──」 III コミュニケーションメディアとしての真理 http://d.hatena.ne.jp/contractio/19710126 15段落目が「共生的メカニズム」。全文: さらに第二の規制が付け加わる。真理メディアが布置…

『情熱としての恋愛』(1982)

序論 6段落目。 第4章「恋愛ゼマンティクの進化」 5段落目。

『社会理論入門―ニクラス・ルーマン講義録〈2〉 (ニクラス・ルーマン講義録 2)』(1992-1993)

II「コミュニケーション・メディア」 第7講義 p.218 [4] が「共生的メカニズム」 http://d.hatena.ne.jp/contractio/19920129

『社会システム理論〈上〉』(1984)

第6章「相互浸透」第9節「身体と相互浸透」 ■相互浸透において、殊更に身体に焦点があてられ・特殊な用いられ方をする 幾つかの例についての概観 例1: ダンス 例2: スポーツ 例3: 機能的諸システム-と-身体 の 共生メカニズム もっとも古くから知ら…

『社会の経済』(1988)

第2章「オートポイエティック・システムとしての社会の経済」IV p.47 「欲求」について。 経済システムは、支払いの理由・動機という点で開放的 「どんな人も欲求を持つ」というゼマンティクは、すべての人が経済に包摂されていることを特徴づけている むか…

『社会システム論と法の歴史と現在―ルーマン・シンポジウム』(1991)

1988年来日時の討論。 II「社会システム論と法の現在」(補充討論) p. 213-216 馬場: 近年日本でもルーマン先生の『権力』が翻訳されまして、それに対する次のような解釈とか批判がある訳ですね。つまり、ルーマン先生は権力というものを物理的暴力によっ…

『社会の科学〈1〉 (叢書・ウニベルシタス)』(1990)

http://d.hatena.ne.jp/contractio/20091217 第4章「真理」X「共生メカニズム:真理メディアにおける知覚の管理」 「象徴的に一般化したコミュニケーション・メディア」論の内部(後ろから二番目)。

『社会の社会〈1〉 (叢書・ウニベルシタス)』(1997)

http://d.hatena.ne.jp/contractio/19970129 第2章「コミュニケーション・メディア」XI「象徴的に一般化したコミュニケーション・メディア3──構造」の6 p. 429-434. 5は「コード/プログラム」、7は「インフレ/デフレ」。 コミュニケーションは身体を…

相互浸透と共生

『社会の芸術 (叢書・ウニベルシタス)』講義準備