2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧
講義準備。PR!―世論操作の社会史作者: スチュアートユーウェン,Stuart Ewen,平野秀秋,挟本佳代,左古輝人出版社/メーカー: 法政大学出版局発売日: 2003/10/01メディア: 単行本 クリック: 6回この商品を含むブログ (7件) を見る 時期 媒体 人物 トピック 第1部…
政治学への道案内 (1984年)作者: 高畠通敏出版社/メーカー: 三一書房発売日: 1984/08メディア: ?この商品を含むブログ (1件) を見る asin:4062921103 序論 I 政治学 1 政治学──歴史・分野・特質 II 政治 1 政治とは何か III 国家とナショナリズム 1 近代国家…
『権力』講義準備:http://socio-logic.jp/luhmann_acc/#macht 高畠通敏(1976/1984)『政治学への道案内 (1984年)』三一書房/asin:4062921103 西尾 勝(1975)『権力と参加―現代アメリカの都市行政 (東大社会科学研究叢書 47)』東京大学出版会 岡田憲治(2…
佐藤 駿「経験,表象,表現──現象学的表現主義への試論」一橋哲学・社会思想セミナー(2017年11月28日)講演原稿http://www.soc.hit-u.ac.jp/~soc_thought/seminar11.htm 1 知覚的知識の問題出発点 1.1 信念の理由としての経験? 1.2 マクダウェルの試み 1.3…
葛谷 潤(2017)「フッサールの知覚概念とダメット的検証主義」第39回日本現象学会発表原稿http://pa-j.jp/cn7/pg116.html 第一節 確証主義の基本構図とあるギャップ 第二節 確証主義の取りうる二つの方針
松井隆明(2017)「リッカートと価値論の一章としての認識論」哲学会第56回研究発表大会(2017年10月29日(日))http://www.l.u-tokyo.ac.jp/philosophy/tetsugakukai/index.html 1. 哲学の同一性危機と、新カント主義的な認識論観 2. 認識論、心理学でも形…
植村報告会にて3本。http://bit.ly/UemuraGenki
新しい科学的精神 (1976年) (自然選書) G.バシュラール 288p_B000J8X8PC 原子と直観 (1977年) ガストン・バシュラール 200p_B000J8X5OG 老いの様式-その現代的省察 多田富雄・今村仁司ほか 318頁 ISBN:4414803055 階層・教育と社会意識の形成-社会意…