吉田民人

タミソン13:吉田民人(2005)「存在論的構築と自己組織化」

この報告は、同じ年(2005年)の「大文字の第二次科学革命:情報論的転回」と内容が かなり被ってるかも。 吉田民人(2005)「存在論的構築と自己組織化─<反法則科学>の視界─」第53回関東社会学会大会自由報告(2005.06.18) 配布論文 pp1-19 I 「法則的自…

タミソン13:吉田民人(2007)「新存在論と新科学論」

吉田民人(2007)「新存在論と新科学論─〈設計および経営・管理〉概念の科学史的意義」経営関連学会協議会 第3回評議委員会・講演会(2007.11.23)要旨 pp1-8 I 非西欧的な新しい存在論・科学論新存在論/新科学論/プログラム科学と汎ダーウィン主義 II 〈…

タミソン13:吉田民人(2005)「エスノメソドロジー─〈新科学論〉の立場からする位置づけ」

「エスノメソドロジ−─〈新科学論〉の立場からする位置づけ」第78回日本社会学会大会(2015.10.22)報告原稿 法政大学 pp1-3 二つの共感と三つの注文 共感 1:エスノメソドロジーは すでプログラム科学をやっている。 2:エスノメソドロジーは すでに存在論…

タミソン13:吉田民人(2005)「エスノメソドロジーのreflexivity概念」

吉田民人(2005)「エスノメソドロジーのreflexivity概念―文理横断的科学論(新科学論)のなかでの位置づけという解釈的展開―」第56回関西社会学会大会報告(2005.05.28) 当日配布資料 pp1-10 はじめに I 新科学論における〈法則〉概念の脱構築 II 科学的説…

タミソン13:吉田民人(2005)「ゲノム科学が意味するもの」

吉田民人(2005)「ゲノム科学が意味するもの─社会学者の文理横断─」 学士会会報 2005(1), (850) pp111-116 一 社会の〈約束ごと〉と社会法則──何が人間界の秩序を決めるのか 二 ゲノム科学の衝撃──〈規則への進化〉の Missing Link の発見

いただきもの:吉田民人[2005-2007]

ツテを頼って入手。http://socio-logic.jp/pr/YoshidaTamito/ 吉田民人(2005)「ゲノム科学が意味するもの─社会学者の文理横断─」 学士会会報 2005(1), (850) pp111-116 吉田民人(2005)「エスノメソドロジーのreflexivity概念―文理横断的科学論(新科学論…

村山 功(2001)「状況的認知研究批判とその問題」

ヴェラ&サイモンによるサッチマンほかへの反論紹介論文。 Vera, A. H. & Simon, H. A. 1993 Situated action: A symbolic interpretation. Cognitive Science, 17 (1), 7-48. Suchman, L. 1993 Response to Vera and Simon's situated action: A symbolic i…

タミソン12:ハーバート・サイモン(1947/1997→2009)『経営行動』

http://d.hatena.ne.jp/contractio/194701 ISBN:0684835827 第4章「経営行動における合理性」 第5章「経営決定の心理学」

タミソン11:安西祐一郎(1985)『問題解決の心理学』

http://socio-logic.jp/pr/YoshidaTamito/ 問題解決の心理学―人間の時代への発想 (中公新書 (757))作者: 安西祐一郎出版社/メーカー: 中央公論社発売日: 1985/03/23メディア: 新書購入: 7人 クリック: 23回この商品を含むブログ (13件) を見る 序章 問題解決…

タミソン10:ハーバート・サイモン(1947/1997→2009)『経営行動』第3章

http://d.hatena.ne.jp/contractio/194701 ISBN:0684835827

タミソン9:ハーバート・サイモン(1947/1997→2009)『経営行動』第2章

http://d.hatena.ne.jp/contractio/194701 ISBN:0684835827

タミソン8:ハーバート・サイモン(1947/1997→2009)『経営行動─経営組織における意思決定過程に関する研究』

第四版の訳。567頁726瓦。id:contractio:20090722本日は第一章を。 総目次 http://d.hatena.ne.jp/contractio/194701 Administrative Behavior, 4th Edition 新版 経営行動―経営組織における意思決定過程の研究作者: ハーバート・A・サイモン,桑田耕太郎,西…

タミソン8:橋本和美(1979)「情報理論における意味の側面について」

1967年の「情報科学の構想」を批判した論文。 橋本和美(1979)「情報理論における意味の側面について (山田坂仁教授古稀記念論文集)」 明治大学経営学研究所 経営論集 26(2).http://ci.nii.ac.jp/naid/120001440543 文献 平林康之(1966)「哲学と情報・シ…

タミソン7:ミラー、ギャランター&プリブラム(1960→1980)『プランと行動の構造』

吉田民人(1967)「情報科学の構想」II 注5 にて 自分のプログラム概念と類似のもの、と述べられている著作の一つ。 ケネス・ボールディング(1956→1984)『ザ・イメージ―生活の知恵・社会の知恵』と、ニューウェル・ショー・サイモンのインパクトを受けて …

お買いもの:吉田民人(2013)『近代科学の情報論的転回』

http://socio-logic.jp/pr/YoshidaTamito/ 近代科学の情報論的転回: プログラム科学論 (吉田民人論集)作者: 吉田民人,吉田民人論集編集委員会出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2013/10/30メディア: 単行本この商品を含むブログを見る I プログラム科学論と…

タミソン6:吉田民人(1998)「ライフスタイルと資源の諸類型」

http://socio-logic.jp/pr/YoshidaTamito/ 吉田民人(1998)「ライフスタイルと資源の諸類型−物的生物的資源志向の幸福観から情報的資源志向の幸福観へ」 『学術の動向』3(10)http://ci.nii.ac.jp/naid/130001495501 吉田民人(1998)「大文字の第2次科学革…

タミソン6:吉田民人(1973)「リーダシップ理論の再構成」

http://socio-logic.jp/pr/YoshidaTamito/ 吉田民人(1973)「リーダシップ理論の再構成──情報論的組織理論の視角」 『組織科学』7-1. 主体性と所有構造の理論作者: 吉田民人出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 1991/12メディア: 単行本この商品を含む…

タミソン6:ミラー、ギャランター&プリブラム(1960→1980)『プランと行動の構造』/ブライネス、ナパルコフ&スヴェチンスキー(1962→1966)『神経サイバネ序説』

1967年の「情報科学の構想」II 注5 にて 自分のプログラム概念と類似のもの、と述べている著作たち。 プランと行動の構造―心理サイバネティクス序説 (1980年)作者: 十島雍蔵,G.A.ミラー出版社/メーカー: 誠信書房発売日: 1980/05メディア: ? クリック: 1回こ…

タミソン5:吉田民人(1967)「情報科学の構想」

吉田民人(1967)「情報科学の構想」 in 『今日の社会心理学〈第4〉社会的コミュニケーション (1967年)』培風館 自己組織性の情報科学―エヴォルーショニストのウィーナー的自然観作者: 吉田民人出版社/メーカー: 新曜社発売日: 1990/07/25メディア: ハードカ…

タミソン5:吉田民人(1971)「社会科学における情報論的視座」

吉田民人(1971)「社会科学における情報論的視座」 in 北川敏男・香山健一編『講座情報社会科学〈5〉情報社会科学への視座 (1971年)』 情報と自己組織性の理論作者: 吉田民人出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 1990/07メディア: 単行本 クリック: 3回…

タミソン4:吉田民人(2003)「近代科学のメタパラダイム転換」

吉田民人(2003)「近代科学のメタパラダイム転換:一つの試論」 日本学術協力財団『学術の動向』8(10), pp.31-35http://ci.nii.ac.jp/naid/130001496866 第18期日本学術会議の副会長だったときのもの。 p.34 ところで、以上の報告書第7章の試論、とりわけ…

タミソン3:吉田民人(2004)「新科学論と存在論的構築主義」

『近代科学の情報論的転回: プログラム科学論 (吉田民人論集)』(2013)所収。 吉田民人(2004)「新科学論と存在論的構築主義:「秩序原理の進化」と「生物的・人間的存在の内部モデル」」 日本社会学会「社会学評論」55(3).http://ci.nii.ac.jp/naid/11000…

タミソン3:吉田民人(1997)「二つの相互循環」

『近代科学の情報論的転回: プログラム科学論 (吉田民人論集)』(2013)所収。 吉田民人(1997)「二つの相互循環:社会学的認識の基本特性」 三田社会学会「三田社会学」2.http://ci.nii.ac.jp/naid/120001632100 メモ 25 if/then 形式をとるのは陽プログラ…

タミソン3:吉田民人(1997)「21世紀科学のパラダイム・シフト」

吉田民人(1997)「21世紀科学のパラダイム・シフト−情報諸科学とプログラム科学、そして社会情報学」 社会・経済システム学会「社会・経済システム」15、pp.13-19http://ci.nii.ac.jp/naid/110002510264 メモ 07】 「プログラム」とは: 生物的・人間的シス…

タミソン3:吉田民人(1989)「人間社会の自己組織性の基礎理論」

吉田民人(1989)「人間社会の自己組織性の基礎理論─法社会学は理論社会学の新たな核たりうるのではないか」 「法社会学」 41.http://ci.nii.ac.jp/naid/130003426058 メモ 7「所有権という規範は 一つの社会を組織する場合の最も基本的な「構造プログラム」…

タミソン2

今田高俊(1997)「〈書評〉吉田民人・鈴木正仁編著『自己組織性とは何か:21世紀の学問論に向けて』」http://ci.nii.ac.jp/naid/110000226253 三戸 公(2004)「情報の概念について:N. ウィーナーと吉田民人」http://ci.nii.ac.jp/naid/110004689320 三戸 …

タミソン1:吉田民人(1995)「ポスト分子生物学の社会科学」

1995年 日本社会学会大会会長講演。 吉田民人(1995)「ポスト分子生物学の社会科学:法則定立科学からプログラム解明科学へ」 日本社会学会 社会学評論 46(3)http://ci.nii.ac.jp/naid/110000226132 A 法則と規則 B 分子生物学の科学史・科学哲学的な解釈と…