哲学
読書会があると聞いて。はじめてのウィトゲンシュタイン NHKブックス作者:古田 徹也発売日: 2020/12/25メディア: Kindle版
どうもありがとうございます。 三宅さんとは、ただいまベルクソン哲学の概説書を制作中。二年以内には刊行できるはずです。乞うご期待。 socio-logic.jp ベルクソン哲学と科学との対話 (プリミエ・コレクション)作者:三宅 岳史京都大学学術出版会Amazon 版元…
哲学講義の準備。 https://contractio.hateblo.jp/entry/20190822/p0 坂部恵(1976)『理性の不安―カント哲学の生成と構造』勁草書房 ISBN:B000J9AEYY
理性の不安―カント哲学の生成と構造作者:坂部 恵発売日: 2001/06/01メディア: 単行本ISBN:B000J9AEYY 勁草書房 https://www.keisoshobo.co.jp/book/b26725.html まえがき I 人間学の地平 1 『美と崇高の感情に関する観察』の周辺 2 自然地理学の講義 3 『176…
坂部本経由で。https://contractio.hateblo.jp/entry/20201113/p1 美と崇高との感情性に関する観察 (1948年) (岩波文庫)作者:カント発売日: 1948/11/30メディア: 文庫https://www.iwanami.co.jp/book/b246744.html 第一章 崇高と美との感情性の別々の対象に…
bookandbeer.com http://www.keisoshobo.co.jp/news/n35977.html 分析哲学 これからとこれまで (けいそうブックス)作者:隆, 飯田発売日: 2020/05/28メディア: 単行本分析哲学 これからとこれまで - 株式会社 勁草書房 まえがき 序論 哲学の未来のために Ⅰ 分…
2011年『名古屋高等教育研究』「特集 哲学者にならない人々のための哲学教育」(名古屋大学高等教育研究センター2011)http://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/publications/journal/eleventh.html 特集の趣旨 戸田山 和久 PDF 哲学と幸福 -ソクラテス的「哲学の勧…
社会学書購読(非常勤)と「哲学の講義」用。新選谷口雅春選集 9 幸福はあなたの心で作者:R.W.トライン,谷口 雅春日本教文社Amazon ニューソート系ライター一覧:List of New Thought writers - Wikipedia 自己啓発本紹介書 T・バトラー=ボードン(2005)『…
「哲学の講義」と非常勤講義用。 西研・森下育彦(1997)『「考える」ための小論文』ちくま新書 ISBN:4480057102 はんざわかんいち(1997)『見てすぐ書けるその場しのぎの小論文』ライオン社 ASIN:4844035290 山口文憲(2001)『読ませる技術―コラム・エッ…
実験哲学入門作者:貴之, 鈴木発売日: 2020/06/25メディア: 単行本 あとがきたちよみ/『実験哲学入門』 - けいそうビブリオフィル
これも電子化してあった。ベルクソン登場箇所は、76, 85-6, 244, 327 の四回。 再読したところ、田原せんせいはベルクソンにはほぼ関心が無い模様(もしかすると『歴史のなかの社会学ーデュルケームとデュルケミアン』(1983)の方には もうちょっとなんか書…
この論文にもニザン『番犬たち』が出てきた。 伊東俊彦(2011)「ジョルジュ・ギュルヴィッチの社会学」成城大学共通教育論集 3, 1-17, 2011-03-22http://id.nii.ac.jp/1109/00005484/ はじめに 1. 「集合的行為」の創造性 2. 社会の「新-デュルケーム的」形…
博論。おめでとうございます! 辻麻衣子(2020)「構想力概念から見たカントの超越論的演繹論」 序論 第1章 英国経験論およびドイツ講壇哲学における認識能力論とカント 第2章 演繹論の諸相 第3章 19世紀ドイツにおけるカント認識論の展開 結論
拾いもの。 杉山直樹(2001)「再認する生──『物質と記憶』再読」 徳島大学総合科学部人間社会文化研究 8, 43-63https://ci.nii.ac.jp/naid/110001012952 神山 薫(2005)「ベルクソン哲学における潜在性の観念について」フランス語フランス文学研究 85.86(0…
杉山直樹(2000)「持続と呼びかけ:二つのベルクソニスム」徳島大学総合科学部人間社会文化研究 7https://ci.nii.ac.jp/naid/110000555790 岩田文昭(2000)「フランス・スピリチュアリスムの宗教哲学」博士論文https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dsp…
socio-logic.jp 村山達也(2007)「ベルクソン──継起・生命・問題」in 伊藤直樹編『ヨーロッパ現代哲学への招待』梓出版社 村山達也(2008)「ベルクソン『直接与件』における自由をめぐる四つのテーゼ」実存思想協会(編)『実存思想論集XXIII』理想社https…
ベルクソン哲学の概説書 執筆準備作業進捗報告互助会 はじめました。脱稿目標2021年秋。 socio-logic.jp 旧ベルクソン全集(1965-1966) 1896(→1965)『ベルグソン全集〈第2〉物質と記憶 (1965年)』 1907(→1966) 『ベルグソン全集〈4〉創造的進化』松浪信…
ようやく杉山訳を入手。物質と記憶 (講談社学術文庫)作者:アンリ・ベルクソン発売日: 2019/05/11メディア: 文庫 1914/1936 星文館/岩波文庫 ISBN:4003364589 ISBN:B000JBA2QW 1925 新潮社 1965 白水社 ベルクソン全集第二巻 ISBN:B000JBFCUS 1995/2016 駿河…
ベルグソン全集〈4〉創造的進化作者:ベルグソン白水社Amazon 早稲田大学出版部(2013) ISBN:B0092OF1T0 三笠書房(1943)ISBN:B01LTHOAXA 岩波文庫(1954) ISBN:B000JB754YISBN:B000JAMO6O ISBN:4003364511 ちくま学芸文庫(2010) ISBN:4480093079 序論 …
ベルグソン全集〈6〉道徳と宗教の二源泉作者:ベルグソンメディア: 単行本 新地社(1937) ISBN:B00MXOTZ7K 岩波文庫(1953) ISBN:B000JBBAFO ISBN:B000J8Z378 ISBN:4003364570 中公 ISBN:4121600606 ISBN:4121600614 ちくま学芸文庫 ISBN:4480096159 第1章…
総特集:ベルクソン。デュルケーム宗教学思想の研究作者:山崎 亮発売日: 2002/01/01メディア: 単行本 序章 デュルケーム宗教論の現在 1 デュルケーム宗教論の思想的位置 1 デュルケーム宗教論の思想的立場──合理論 2 デュルケーム宗教論形成への影響 3 同時…
『二源泉』第三章「動的宗教」における参照物。第二部だけの抄訳。 この著者には ほかにもいくつか邦訳がある。 イヴリン・アンダーヒル(→2015)『実践する神秘主義: 普通の人たちに贈る小さな本』 イヴリン・アンダーヒル(→2017)『内なる生』 神秘主義―…
『二源泉』用 https://contractio.hateblo.jp/entry/20200410/p6神秘主義 (文庫クセジュ 252)作者:アンリ・セルーヤ発売日: 1975/02/01メディア: 単行本 緒言 第一部 基本的諸要素 第一章 本質と形態 第二章 恍惚感 第三章 神秘な愛 第四章 精神生理 第二部 …
『二源泉』用。https://contractio.hateblo.jp/entry/20200410/p6 社会科学における比較の方法―比較文化論の基礎作者:N.J. スメルサー発売日: 1996/04/01メディア: 単行本 まえがき 第1章 本書の目的 第2章 比較分析家としてのアレクシス・ドゥ・トクヴィ…
総力特集:アンリ・ベルクソン。https://contractio.hateblo.jp/archive/2020/04/10 https://contractio.hateblo.jp/archive/2020/06/16 1999年にテイラーがギフォードレクチャーでおこなった講演に基づくもの。 論評されているジェイムズ『宗教的経験の諸相…
ベルクソン (文庫クセジュ)作者:ジャン・ルイ ヴィエイヤール・バロン白水社Amazon 序 誤解された業績 第一章 時代のなかのベルクソン 第二章 ベルクソン、論証の順序に従って 第三章 方法とくり返される主題 結語 訳者あとがき 参考文献
どうもありがとうございます。アメリカ哲学史: 一七二〇年から二〇〇〇年まで作者:ククリック,ブルース発売日: 2020/02/26メディア: 単行本
連続と断絶: ホワイトヘッドの哲学作者:元章, 飯盛発売日: 2020/01/28メディア: 単行本
朝カル「非哲学者による非哲学者のための(非)哲学の講義」用。 セクストス・エンペイリコス(→1998)『ピュロン主義哲学の概要 (西洋古典叢書)』 金山弥平・金山万里子訳、京都大学学術出版会 セクストス・エンペイリコス(→2006)『学者たちへの論駁〈2〉…
非有の思惟: シェリング哲学の本質と生成作者: 浅沼光樹出版社/メーカー: 知泉書館発売日: 2014/09/20メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 知泉書館 序章 生成における一 第一章 無制約者と知的直観――『ティマイオス註解』から『自我論』へ 第二章 …