ジーナ・ヒッツ(2022)『哲学的スキルを磨く 知的思考術』

哲学的スキルを磨く 知的思考術 (ニュートン新書)作者:ジーナ・ヒッツニュートンプレスAmazon 版元 はじめに 皿洗いと知的生活 序 章 学び、余暇、そして幸福の追求 第1章 独りの時間 第2章 学びにより失うもの、得るもの 第3章 無用の用 終 章 私たちの…

ティモシー・ウィリアムソン(2020→2023)『哲学の方法』

哲学がわかる 哲学の方法作者:ティモシー・ウィリアムソン岩波書店Amazon Timothy Williamson, 2020, Philosophical Method: A Very Short Introduction (Very Short Introductions). 岩波 はじめに 1 序 論 2 常識から出発する 3 議論する Box1 論理ゲーム…

大野 晋(1999)『日本語練習帳』

日本語練習帳 (岩波新書)作者:大野 晋岩波書店Amazon まえがき I 単語に敏感になろう II 文法なんか嫌い──役に立つか III 二つの心得 IV 文章の骨格 V 敬語の基本 配点表 あとがき

お買いもの:ingectar-e(2023)『最強構図:知ってたらデザインうまくなる。』

最強構図 知ってたらデザインうまくなる。作者:ingectar-eソシムAmazon 版元 01 BANNER 02 SNS 03 NAME CARD 04 CARD 05 POP 06 DM

『SPECTATOR』51号「自己啓発のひみつ」

スペクテイター〈51号〉自己啓発のひみつ幻冬舎Amazon イントロダクション 本誌はなぜ、自己啓発を特集するのか まんが 自己啓発って何だろう?(前編) インタビュー1 自己啓発が流行り続ける背景 真鍋厚氏に聞く 自己啓発書をまとめて読んでみた まんが …

いただきもの:永田・松永・中村編著『消費と労働の文化社会学』

どうもありがとうございます。消費と労働の文化社会学――やりがい搾取以降の「批判」を考えるナカニシヤ出版Amazon http://www.nakanishiya.co.jp/book/b619166.html=title:版元

吉川侑輝『音楽の方法誌:練習場面のエスノメソドロジー』/小宮友根・黒嶋智美『実践の論理を描く:相互行為のなかの知識・身体・こころ』

どうもありがとうございます。 音楽の方法誌―練習場面のエスノメソドロジー―作者:吉川 侑輝晃洋書房Amazon http://www.koyoshobo.co.jp/book/b621671.html=title:版元 実践の論理を描く: 相互行為のなかの知識・身体・こころ勁草書房Amazon https://www.keis…

総特集:大澤絢子

光栄にも合評会評者にご指名いただきましたので しばらくインテンシヴ・リーディングモードに入ります。「修養」の日本近代: 自分磨きの150年をたどる (NHKブックス 1274)作者:大澤 絢子NHK出版Amazon 大澤絢子(2014)「大正期親鸞文学における「人間親鸞」…

大澤絢子(2019)『親鸞「六つの顔」はなぜ生まれたのか』

親鸞「六つの顔」はなぜ生まれたのか (筑摩選書)作者:絢子, 大澤筑摩書房Amazon筑摩書房 親鸞「六つの顔」はなぜ生まれたのか / 大澤 絢子 著 序 章 あふれだす親鸞 第1章 「宗祖親鸞」の起源 第2章 「宗祖親鸞」の決定版とは? 第3章 「妻帯した僧・親鸞…

大澤絢子(2022)『「修養」の日本近代:自分磨きの150年をたどる』

「修養」の日本近代: 自分磨きの150年をたどる (NHKブックス 1274)作者:大澤 絢子NHK出版AmazonNHKブックス No.1274 「修養」の日本近代 自分磨きの150年をたどる | NHK出版 序 章 「自分磨き」の志向 第一章 修養のはじまりと宗教 一 語り出される修…

大澤絢子(2022)『「修養」の日本近代』書評集

2022.10.01 日経新聞 竹内洋 2022.10.09 読売新聞 苅部直 2022.10.22 秋田魁新報 斎藤貴男 2022.10.22 陸奥新報 千野帽子 2022.11.12 毎日新聞 橋爪大三郎 2023.01.01 週刊仏教タイムズ

ハンナ・アーレント(1970/1982→1987/2009)『カント政治哲学講義』

苦手分野克服への旅は続く。 完訳 カント政治哲学講義録作者:ハンナ アーレント明月堂書店AmazonISBN:4588099183 『思考』への補遺(『精神の生活』第一巻より) カント政治哲学講義録(ニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチにて、一九七〇年秋学…

お買いもの:学習障害のお勉強

AD/HD、LDがある子どもを育てる本 (健康ライブラリーイラスト版)講談社Amazon 月森久江(2008)『AD/HD、LDがある子どもを育てる本』 講談社 ISBN:4062594293 村中直人(2020)『ニューロダイバーシティの教科書』 金子書房 ISBN:4760830421 鈴木大介(2020…

瀬戸内哲学研究会「メルロ=ポンティ〈肉〉の存在論の解明に向けて」

講演者:秋葉剛史(千葉大学) 日時:2023年2月5日(日)15時10分–16時30分 会場:岡山大学津島キャンパス文法経一号館2階文学部会議室 開催形式(予定):対面/オンライン開催 *参加費無料・要事前登録(https://forms.gle/SXUcdUHUSDJuUGyAA) ** 対面で…

お買いもの:飯野由里子・星加良司・西倉実季(2022)『「社会」を扱う新たなモード──「障害の社会モデル」の使い方』

合評会があると聞いて。「社会」を扱う新たなモードーー「障害の社会モデル」の使い方作者:飯野由里子,星加良司,西倉実季生活書院Amazon 版元:「社会」を扱う新たなモード | 生活書院 1/23から全五回:https://socialmodel.peatix.com/view 『「社会」を扱…

大辻秀樹(2006)「Type M:「学ぶことに夢中になる経験の構造」に関する会話分析からのアプローチ」

本郷データセッション第42回例会のための資料。 大辻秀樹(2006)「Type M:「学ぶことに夢中になる経験の構造」に関する会話分析からのアプローチ」教育社会学研究 78 (0), 147-168. Cinii 1. はじめに 2. データ観察の方法と教師の直感 3. IRE連鎖 4. タイ…

アネマリー・モル (2008→2020)『ケアのロジック―選択は患者のためになるか』

合評会があると聞いて。第7回合評会の書籍が決まりました!アネマリー・モル著/田口陽子・浜田明範訳『ケアのロジック』(2020)水声社です。https://t.co/RiktiEGzoJ開催は2022年12月です。— 考える読書会 (@kangaeru_kai) 2022年8月20日 ケアのロジック―選…

今月の50冊

Law and Revolution, I: The Formation of the Western Legal Tradition Harold J. Berman 672p ISBN:0674517768 世界の自己啓発50の名著 T・バトラー=ボードン 358p ISBN:4887593570 社会的世界の時間構成-社会学的現象学としての社会システム理論 多田 光…

お買いもの:里見龍樹(2022)『不穏な熱帯:人間〈以前〉と〈以後〉の人類学』

読書会があると聞いて。[ゆるぼ]年明けあたりにZoomで、里見龍樹著『不穏な熱帯』(河出書房新社、2022年)読書会しませんか。オンラインの身内でない読書会セッティングしたことないので勝手がちゃんとはわかっていない&自分の年明けのスケジュールがわか…

いただきもの:和泉 悠(2022)『悪い言語哲学入門』

どうもありがとうございます。 かなり前にいただいていたものですが、近く読書会を行うことになったのでようやく読む時間が 読書会についてはこちらのツイート参照のこと毎種土曜14時の自主ゼミ。今期開催中の『悪い言語哲学入門』読書会の案内です(再掲)↓…

BANDIT vol.2「特集:自己啓発大解剖」

BANDIT vol.2 - bandit-magazine - BOOTH 巻頭企画 佐藤朋子1万字インタビュー 特集 自己啓発大解剖 イントロダクション 書棚の間で自己について考える 自己啓発産業 インタビュー やりたくないことはやらない——phaという生き方 すべての本は自己啓発である—…

お買いもの:『レヴィナス・コレクション』

レヴィナス・コレクション (ちくま学芸文庫―20世紀クラシックス)作者:エマニュエル レヴィナス筑摩書房Amazon 版元 第I部 エトムント・フッサール氏の『諸構想』について フライブルク、フッサール、現象学 ヒトラー主義哲学に関する若干の考察 書評I──『哲…

クィア理論入門公開連続講座「トランスジェンダー理論:性別という時間」

【KOSS一般公開イベント】クィア理論入門公開連続講座「トランスジェンダー理論:性別という時間」(全6回) 2022年度 KOSS クィア理論入門公開連続講座:第1回「SEX/GENDERを時間的に捉える」 講師:葛原 千景 (東京大学大学院総合文化研究科博士課程) 第…

苦手分野克服の旅:レヴィナス

主体 村上暁子(2013)「レヴィナスにおけるキルケゴール読解を通じた主体性概念の改鋳について:講演「神人?」における特異な受肉理解をめぐって」 哲學 131 153-180, 三田哲學會https://cir.nii.ac.jp/crid/1050845763877941632 田中菜摘(2015)「レヴィ…

今月の50冊

近代法の形成 (岩波全書) 村上 淳一 263p ISBN:400020128X PCRの誕生-バイオテクノロジーのエスノグラフィー ポール ラビノウ 262p ISBN:4622039621 「ヒューマニズム」について-パリのジャン・ボーフレに宛てた書簡 (ちくま学芸文庫) マルティン ハイデ…

ゲイリー・レイサム(2007→2009)『ワーク・モティべーション』

ワーク・モティベーション作者:ゲイリー・レイサムNTT出版Amazon

ミシェル・フーコー『フーコー・コレクション5:性・真理』

秋の上野レクチャー。 フーコー・コレクション〈5〉性・真理 (ちくま学芸文庫)作者:ミシェル フーコー筑摩書房Amazon 筑摩書房 フーコー・コレクション 5 性・真理 / ミシェル・フーコー 著, 小林 康夫 著, 石田 英敬 著, 松浦 寿輝 著 性現象と真理 身体を…

ミシェル・フーコー(1982)「自己の技法」

読書会の担当が当たったので。 思考集成10の索引ではマックス・ウェーバーが11回拾われている。 109, 274, 278, 310, 330, 339, 347, 351, 356, 363, 364 Technologies of the Self: A Seminar With Michel Foucault作者:Martin, Luther H.,Gutman, HuckUniv…

ルキウス・アンナエウス・セネカ(41/63)「怒りについて」「心の平静について」

フーコー(1982)「自己の技法」参照物。 怒りについて 他二篇 (岩波文庫)作者:セネカ岩波書店Amazon 生の短さについて 他2篇 (岩波文庫)作者:セネカ岩波書店Amazon

『エピクロス:教説と手紙』

フーコー(1982)「自己の技法」参照物。 エピクロス(紀元前341年 – 紀元前270年)エピクロス - Wikipedia エピクロス―教説と手紙 (岩波文庫 青 606-1)作者:エピクロス岩波書店Amazon