涜書:斎藤「歴史科学における「理解」と「説明」1」

ネットに落ちていた論文を読みました。

  • 序論
  • 一 理解と説明の問題成立の歴史的背景
  • 二 理解的歴史認識の方法
    • (1)
    • (2)
      • イ 歴史科学の認識構造
      • ロ 歴史科学の認識対象
      • ハ 理解の概念的構造

 理解と説明の問題成立の歴史的背景

 コント(A. Comte)やミル(J. S. Mill)等によって表された科学の哲学は、一般に「実証主義」(positivism)と呼ばれる。この実証主義哲学には三つの特徴がある。

  • 第一は、「方法的一元論」(methodological monism)つまり、種々な研究領域の中に科学的に統一された方法を見出そうとすることだと言えよう。
  • その第二は、特に、数学や物理学等における厳密な数量化的思考方法の使用を人間の問題も含めたすべての化学の発展と完成の程度を考えるための基準と見做すということである。
  • その第三は、科学的説明の特徴的な見解だが、すべての説明は広い意味で因果的でなければならないということである。つまり、人間の問題も含めて、個別的な事例を自然について仮定しうる一般法則の下に包摂するところに説明が成り立つというのである。したがって、人間の意図、目的、目標等から出来事を説明しようとする目的論的な説明は非科学的説明として排除されるか、あるいはそうした説明は因果的説明に置き換えられなければならないことになる。[p. 16]
続きを読む