ニート祭り
人文社会プロジェクト「日本の教育システム──教育の失敗」
公開シンポジウム「ニート──何が問題なのか」
- 日時: 10月1日(土) 13:00〜17:00
- 場所: 東京大学本郷キャンパス 赤門総合研究棟 2階 200番教室
- 発表者
- 堀 有喜衣氏(労働政策研究・研修機構人材育成部門研究員)「労働研究の立場から」(仮)
- 中西 新太郎氏(横浜市立大学国際文化学部教授)「若者研究の立場から」(仮)
- 浜井 浩一氏(龍谷大学大学院法務研究科教授)「逸脱研究の立場から」(仮)
- 指定討論者
- 本田 由紀(東京大学大学院情報学環助教授)
- 司会
- 苅谷 剛彦(東京大学大学院教育学研究科教授)
昨年から今年にかけて、「ニート」(NEET, Not in Education, Employment or Training)に対する社会的注目がきわめて高まっている。しかしその実態や原因・背景については、いまだ明らかでない面も多い。また、日本における「ニート」の語られ方にも独特な面があり、そのような「ニート」言説そのものが特定の社会的帰結を生み出しつつある可能性もある。「ニート」の何が問題なのか。この問いに対して正面から取り組む作業が、いま必要とされている。
本シンポジウムでは、「ニート」問題に詳しい論者にそれぞれの角度から「ニート」に対して新しい光を当てていただき、その実態や背景について認識を深めるとともに、「ニート」言説を相対化することを試みる。そして「ニート」という「窓」を通して、日本の教育および教育研究の何が「失敗」ないし「成功」であったのかを透かし見ることをも、もうひとつのねらいとする。※会場整理の都合上、参加ご希望の方は下記連絡先までご一報ください。
- 教育研究創発機構
- 〒113−0033 文京区本郷7−3−1
東京大学大学院教育学研究科附属学校臨床総合教育研究センター内
Tel 03−5841−3916 FAX 03−5804−3826
Email: kikou@p.u-tokyo.ac.jp http://www.p.u-tokyo.ac.jp/kikou/