涜書:樫村『「もめごと」の法社会学』

再訪。

「もめごと」の法社会学

「もめごと」の法社会学

第2章のまとめ:

    • 法律的技術は、「目標への評価」「強制的介入」「その介入過程への 個人による意識的選択の介入」という3つの観点から限定することができよう。(大意)



ロスコー・パウンドの邦訳一覧(?):

  • 法哲学入門、恒藤武二訳. -- ミネルヴァ書房, 1957. -- (社会科学選書 ; 9).
    • 法律哲学概論、北川淳一郎,星野通共訳. -- 尚文堂, 1926.9. -- (哲學名著選集).
    • An introduction to the philosophy of law (1922)
  • 法と道徳、高柳賢三&岩田新譯. -- 岩波書店, 1929.2.
    • Law and morals : the McNair lectures, 1923, delivered at the University of North Carolina
  • 自由権の歴史、恒藤武二&山本浩三訳. -- ミネルヴァ書房, 1959.4. -- (社会科学選書 ; 15).
    • The development of constitutional guarantees of liberty (1957)
  • 法の任務、末延三次譯. -- 岩波書店, 1954.7.
    • The task of law : the North Law Lectures Delivered at Franklin and Marshall College (1941?)
  • 経験と理性による法の発見、海原裕昭訳. -- ミネルヴァ書房, 1961/1969
    • Law finding through experience and reason
  • 社會學的法學、細野武男訳. -- 法律文化社, 1957.3. -- (新文化選書 ; 30).
    • New paths of the law
  • 法社会学、細野武雄訳. -- 誠信書房, 1959.2. -- (二十世紀の社会学 / ギュルヴィッチ=ムーア編集 ; 東京社会科学研究所監修 ; 3(7分冊)).
    • Sociology of law
  • 英米法の精神、山口喬藏翻譯. -- 巖松堂書店, 1925.5.
  • 法律史観、高柳賢三訳. -- 岩波書店, 1931.3.
  • アメリカにおける刑事裁判、平場安治&小橋一郎訳. -- 檢察研究所, 1951. -- (検察研究所資料 ; 29号).

参照されてるのはこれなんだけど。どっかで読めねーのかな。