お買いもの:諏訪哲史『アサッテの人』『りすん』

http://www.diced.jp/~genbun/top/

虚構の美がせまってくる―芸術のanalysis、創作のdynamics―

早稲田大学現代文学会 清塚邦彦×諏訪哲史 講演会

芸術作品には何らかの価値があるとされています。その価値、つまり芸術的価値が何に由来するのかは、現在でも哲学のある分野では問題となっています。また創作者たちは、さらなる芸術的価値の高みを目指して創造を続けています。
今回私たちは、芸術作品の虚構性を考えることで、芸術的価値の探求を試みたいと思います。芸術的価値を「虚構の美」と捉えるとき、我々に要請されるものはなんなのか。ふだんから「虚構の美」との接近を経験しているであろう論者2人をお招きし、芸術作品がもたらすものについて、縦横に語っていただこうというのが、今回の講演会の趣旨です。

論者のお1人は、山形大学教授、清塚邦彦(きよづかくにひこ)氏。グライス『論理と会話』など言語哲学の重要文献の精力的な翻訳でも知られる清塚氏は、芸術作品の持つさまざまな性質について、フィクションという概念に着目し、分析を続けておられます。文学作品のみならず、絵画作品や写真作品の虚構性をも論じている氏の講演は、芸術作品の受容者すべてに、新鮮な驚きを与えてくれることでしょう。
もうお1人は、小説家、諏訪哲史(すわてつし)氏。『アサッテの人』で群像新人賞芥川賞とをW受賞された諏訪氏の実験的にも見える作風は、多くの文学者に衝撃を与えたはずです。今回は、自らが優れた批評的読者でもある諏訪氏が、どのようにご自身の批評眼にかなう作品を執筆しておられるのか、その相克の現場からのお話をお願いしております。

分析美学者と小説家と、という取り合わせの講演会は、そう多くはありません。お2人には当日、相互の講演ののちに討論も行っていただく予定です。芸術作品について考えたことのある皆様のご来場を、現代文学会では心よりお待ちしております。

http://socinfo.g.hatena.ne.jp/keyword/2009-02-07