涜書:ダリオ・メロッシ(1990→1992)『社会統制の国家』

これかなり面白い。原著購入した。

  • Dario Melossi, The State of Social Control - A Sociological Study of Concepts of State and Social Control in the Making of Democracy, Polity Press, 1990 ISBN:0312046340
社会統制の国家

社会統制の国家

http://www.sairyusha.co.jp/bd/isbn978-4-88202-241-1.html
  • 序文
    • 国家の放物線
    • 民主主義と社会統制

第1部 国家の放物線

  • 第一章 君主の国家から市民社会の国家へ
  • 第二章 自然法、民主主義および国家
    • 1. 一般意志と国家
    • 2. 人倫的国家
  • 第三章 社会問題と国家批判
  • 第四章 国家、天使のような身体
    • 1. 集団的意識と国家意識
    • 2. 権力への意志自然法の終焉
    • 3. 発見法と反省とのあいだにおける国家の正当化
  • 第五章 国家に反対して、民主主義を求めて
    • 1. 無国家国家論
    • 2. ケルゼンとフロイト
    • 3. 民主主義対国家
    • 4. ソヴィエト国家
    • 5. ヘゲモニー、または現代の君主の国家について
    • 6. 中間的見解──現在のヨーロッパの状態について

第2部 民主主義と社会統制

  • 第六章 アメリカの国家概念の拒絶と社会統制
    • 1. アメリカの「自然の民主主義」と「弱小国家
    • 2. 革新主義の社会的情況
    • 3. 国家と個人の結合の拒否と「社会原則」発見
    • 4. シカゴの実験室における民主的社会統制
  • 第七章 社会統制の時代
    • 1. 一般化された他者の社会統制
    • 2. 公衆と社会統制
    • 3. ニューディールにおける「国家の自律」
    • 4. 法を通じた社会統制
    • 5. 逸脱に対する反応としての社会統制
  • 第八章 動機、法および社会統制の語彙
    • 1. 複数の動機の語彙と社会統制過程
    • 2. 動機の語彙としての社会学的法律論──反省
    • 3. 動機の語彙としての社会学的法律論──概略
    • 4. 動機の語彙としての社会学的法律論──刑罰と社会構造
  • 第九章 復活したリヴァイアサン
    • 1. 河馬
    • 2. 1960年代の競争国家
    • 3. 1970年代における社会学的諸国家論──マルクス主義者とその他の人々
  • 第十章 社会統制の国家
    • 1. 国家なき社会統制──おまけとして、リヴァイアサンの頭が切断されたとき
    • 2. 大衆民主主義における「パノプティコン」を越えた社会統制
    • 3. 公衆の社会統制
    • 4. 統制の諸イメージ

文献

第六章 アメリカの国家概念の拒絶と社会統制

登場人物確認

  • 6
    • 6-1 1830年トクヴィルアメリカ訪問 自然の民主主義
    • 6-2 南北戦争
    • 6-3 20世紀初頭 ジャック・ロンドン 社会主義・スペンサーと社会ダーウィニズムの流行
      • ベントリーによる国家学の拒絶
      • パーク&バージェス(1921) 社会運動と組織の時代に対応する社会学
      • エドワード・ロスの一元論的社会統制論(1901) 移民の同化的統合
      • 法学における社会学主義 社会的利害に基づいた法概念
    • 6-4 ミードとデューイへと至る非一元論的社会統制論の萌芽
      • 過渡的産物としてのパーク『大衆と公衆』(1904)→コミュニケーション
      • パーク&バージェス(1921)と移民研究
      • トマス&ズナニエツキ(1918-20) 法による社会統制論批判→多様な社会過程を認識する必要性
      • 1905〜1915 言論の自由闘争
      • 1927 裁判官ブランダイス&ホームズ
      • 1909 クーリー