昨日のお買いもの

ぽつぽつ出るのでつい買ってしまうが、知らぬ間に本棚がだんだんとグレーになっていく罠。創文社 恐るべし。

カント書の邦訳は、これで3ヴァージョン目か? やはり新訳のほうが読みやすい。当然か。
ところでルーマニア予備軍のみなさんにとっては、カント書は──カント解釈としては強引で有名だってのはさておき、「図式論への 過剰な 着目」という点で──『信頼』読解のための「最低限教養前提」なので、必ず読むように(w*1  こいつ↑をまだ読んでいない不届きものは、まずカッシーラーハイデガーどっちもどっちなやり取り↓を先にみといてからトライすると、心の余裕(?)ができてよいかも。


*1:『信頼』だけじゃない。ルーマンのコード概念の理解のためにも必要でつ。その前提的教養のないヤシが、「象徴的に一般化されたコミュニケーションメディア」論を「交換理論」的に読んでしまう、という罠にハマるのです。この方面、すでに屍累累なので、「諸先輩」の轍を踏まぬよう みなさまも気をつけませう。