2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

本郷データセッション 第57回

「本郷データセッションの会」は社会学周辺領域の博士課程院生を中心メンバーとするインターユニの研究会です。 会の場にご自身が関心を持つ資料を提供していただける方のご参加を常時募集しています。 「そこで何が行われているのか」、「その資料を残すこ…

『岩波講座 社会学』第一巻『理論・方法』 不掲載論考:「社会システムの経験的記述とはいかなることか」の一部を公開しました

2007年に刊行した小宮友根さんとの共著論文について、16年後に記した「再録にあたっての覚え書き」を公開しました。 理論・方法岩波書店Amazon

「哲学入門読書会」紹介04:オリエンテーション3/3──0. 開催日までにやること

「非哲学者による非哲学者のための哲学入門読書会」スタッフのnoteに、読書会紹介記事の四つ目をアップしていただきました。 本日は、自分が考えたこともないようなことを考えるためには、考えなくてもわかることを使って・考えないでもできることをすること…

今月の50冊

SF映画で学ぶインタフェースデザイン アイデアと想像力を鍛え上げるための141のレッスン Nathan Shedroff 371p ISBN:462108836X 〈消費者〉の誕生 近代日本における消費者主権の系譜と新自由主義 林 凌 496p ISBN:4753103757 『デザイン言語』-感覚と論理を…

石黒 圭(2008)『文章は接続詞で決まる』

「非哲学者による非哲学者の為の〈哲学入門〉読書会」にて参加者から教えていただいたもの。 文章は接続詞で決まる (光文社新書)作者:石黒 圭光文社Amazon

「哲学入門読書会」紹介03:オリエンテーション2/3──場の管理(トレーニングと安全性)について

「非哲学者による非哲学者のための哲学入門読書会」スタッフのnoteに、読書会紹介記事の三つ目をアップしていただきました。 今回はトレーニングの場の管理についてお話しています。 場の管理のために使われる典型的なツールはルールですが、ルールは能力を…

「哲学入門読書会」紹介02:オリエンテーション1/3──会の趣旨と目標について

「非哲学者による非哲学者のための哲学入門読書会」紹介記事の二つ目。 今回は会の趣旨についてお話しています。 10月1日からスタートする第四期読書会のお申し込みはこちらから: 酒井泰斗・吉川浩満「非哲学者による非哲学者の為の(非)哲学の講義」 http…

本郷データセッション 第55回

「本郷データセッションの会」は社会学周辺領域の博士課程院生を中心メンバーとするインターユニの研究会です。 会の場にご自身が関心を持つ資料を提供していただける方のご参加を常時募集しています。 今回の文献 楯岡求美(2010)「演劇における感情の伝達…

八幡さくら「シェリング哲学入門:自然・芸術・自由への問い」@KUNILABO

https://kunilabo202309onlineschelling.peatix.com/ シェリング哲学入門:自然・芸術・自由への問い(全4回) 初回日時: 2023年9月15日 (金) 19:30 - 21:00 日程 : 9月‐12月の第3金曜日(9/15、10/20、11/17、12/15) 場所 : オンライン会議アプリ「Zoom…

「哲学入門読書会」紹介01: 会のタイトルについて

吉川浩満さんと開催している「非哲学者による非哲学者のための哲学入門読書会」の過去回でお話ししたことを note にて紹介していきます。 この会は、容易に読める難しくない文書を複数人で読みながら、他人が書いたものを読むトレーニングをおこなうことを趣…

『行為としての読書』検討文献集:ヘンリー・フィールディング(1749)『捨て児トム・ジョウンズ物語』

contractio.hateblo.jp IV-B-3 など複数で検討されている。スタンリー・フィッシュの検討箇所にも含まれる。 トム・ジョウンズ〈1〉 (岩波文庫)作者:フィールディング岩波書店Amazon トム・ジョウンズ〈2〉 (岩波文庫)作者:フィールディング岩波書店Amazon …

『行為としての読書』検討文献集:ヘンリー・ジェイムズ(1896)『じゅうたんの下絵』

contractio.hateblo.jp 検討箇所:I-A-1。 『行為としての読書』冒頭で、導入として、1節分まるごと使って検討されている作品。ヘンリー・ジェイムズ作品集 (7) 密林の獣 荒涼のベンチ作者:ヘンリ・ジェームズ国書刊行会Amazon 国書刊行会:https://www.kok…

イアン・ワット(1957)『イギリス小説の勃興』

存在を思い出したのでついでに8&9章を再読しておくよ。 2018年に書いた小文でも名前に触れたことがある: これはなぜか邦訳が 1998と1999に二つ出ていて何か揉め事の香りがするね。しらんけど。 イギリス小説の勃興作者:イアン・ウォット,橋本宏鳳書房Amazon…

The Five Books(大厩 諒 講師):ウィリアム・ジェイムズ(1907)『プラグマティズム』

プラグマティズム (岩波文庫)作者:W. ジェイムズ岩波書店Amazon 講師: 大厩 諒 講義の内容 この講義では、ウィリアム・ジェイムズ(1842-1910)の『プラグマティズム』を読んでいきます。ジェイムズは、19世紀後半から20世紀初頭に活躍した米国の哲学者、心…