2021年4月から朝日カルチャーセンター新宿にて開講します。オフライン・オンライン併用になる見込みです。
受講生募集は2月下旬から。 ただいま受講生募集中です。
- 開催日: 2021年 4月28日(水)、5月26日(水)、6月23日(水)
- 受講料金:
- 一般: 9,900円(三回分) http://bit.ly/nPhilo2021a1
- ユース学生: 4,950円(三回分) http://bit.ly/nPhilo2021a2
※上記のほかに設備費がかかります。
講義案内
朝日カルチャーセンターでは一線の哲学研究者たちによるバラエティに富んだ多数の哲学講義が開催されていますが、本講座は、それらとはまったく異なる性格を持っています。本講座は、哲学に関心のある非専門家たちが集まって、非専門家である講師二人とともに、哲学との「大人のつきあい方」について相談しあうための互助会であることを目指しているからです。
今シーズンからは、過去の講座で要望の多かった文献講読講義を、自己啓発書の古典を使って開始します。課題は二つ:手続きを踏んで形式的にテクストを読む訓練と、私たち自身の通俗性について反省的に検討することです。
自己啓発は、哲学のライバルプログラムとして すでに私たちの思考に深く大きな影響を与えていますが、それだけでなく私たちが帯びざるを得ない通俗性を反映してもいます。これから1〜2年ほどの時間をかけて、自己啓発の一つの起源だと言われる「ニューソート」へと歴史をたどり・調べながら、私たち自身の通俗性について考えてみたいと思います。その作業は、自己啓発書の愛好者にも嫌悪者にも無関心な人にも、そしてなにより、哲学とのつきあい方に苦慮している人たちにとって 有意義なもの──「自分自身を知ること」に関わるもの──になるはずです。
なお、以上のような趣旨ですので、本講座の受講にあたっては哲学に関する特別な知識も過去の講座の受講経験もまったく必要ありません。(講師記)