2023-01-01から1年間の記事一覧

お買いもの:小谷野敦(2010)『現代文学論争』

文學界連載用資料。苦手分野克服の旅(苦行 どの章も「知らんかった」という話ばかりですが、「知りたくなかった」という話ばかりです。 文学さんもたいへんだな。現代文学論争 (筑摩選書)作者:小谷野 敦筑摩書房Amazon 版元:https://www.chikumashobo.co.j…

第23回 日米経営学史茶話会:梅崎・南雲・島西(2023)『日本的雇用システムをつくる 1945-1995』第1回

次回読書会は 2023年12月27日(水) 19:30- に開催します。私が主催している多数の読書会の中で最も人気のない本会ですが、次回から新しい文献に入ります。新規参加するなら今! 経営学史、人気なさすぎてウケる。 第23回 日米経営学史茶話会 文献:梅崎修・…

お買いもの:野口武彦(1980)『小説の日本語』

文學界連載用資料。 日本語の世界 13 小説の日本語作者:野口 武彦中央公論新社Amazon 第一章 真実と嘘の間──小説とその言語 002 第二章 虚構の言語学──小説の「文法」をめぐって 022 第三章 言葉の花式図──小説原語の理論モデル 070 第四章 近代小説言語の成…

哲学雑誌『フィルカル』8-3に寄稿しました

編集委員を務めている哲学雑誌『フィルカル』の最新号(8-3)に書評を寄稿しました。12月20日発売です。2023年7月30日に慶応大学にておこなわれた大澤絢子さんの著作『「修養」の日本近代』合評会の模様を活字化したものです。 特集名は「修養・自己啓発・〈…

お買いもの:マラニー&レア(2022→2023)『リサーチのはじめ方:「きみの問い」を見つけ、育て、伝える方法』

原著プロジェクトサイト:https://whereresearchbegins.com/ 訳書版元:https://www.chikumashobo.co.jp/special/whereresearchbegins/ リサーチのはじめかた ――「きみの問い」を見つけ、育て、伝える方法 (単行本)作者:トーマス・S・マラニー,クリストファ…

高巌(1995)『H・A・サイモン研究:認知科学的意思決定論の構築』

久々に再訪。https://contractio.hateblo.jp/entry/20160415/1 今回は第六章「認知科学から経済動学へ」をば。H.A.サイモン研究―認知科学的意思決定論の構築作者:高 巌文眞堂Amazon 第六章 認知科学から経済動学へ 第一節 手続合理性の理論 (一) 古典派経…

「哲学入門読書会」紹介08:オリエンテーション3/3──2a-3. 読解方針:主導的な問いを文書について問う2/3

「非哲学者による非哲学者のための哲学入門読書会」スタッフのnoteに、読書会紹介記事の八つ目をアップしていただきました。 本を読み始めた初期段階においてすら実行可能な読書会参加準備作業の二つ目、「予備作業ファイルを作成する」に対する解説(後編)…

「哲学入門読書会」紹介07:オリエンテーション3/3──2a-2. 読解方針:主導的な問いを文書について問う1/3

「非哲学者による非哲学者のための哲学入門読書会」スタッフのnoteに、読書会紹介記事の七つ目をアップしていただきました。 前エントリで紹介した、本を読み始めた初期段階においてすら実行可能な読書会参加準備作業の二つ目、「予備作業ファイルを作成する…

第22回 日米経営学史茶話会

https://contractio.hateblo.jp/entry/20230529/p1 次回読書会は 2023年12月02日(土) 10:00- に開催します。次回で本書は終了です。 佐々木 聡『科学的管理法の日本的展開』 有斐閣、1998年.第5章「戦後の生産性向上運動の展開」 科学的管理法の日本的展開…

特集:金子明雄

文學界連載用資料。 [23頁] 金子明雄(1992)「「水彩画家」と事実をめぐる虚構の表現:島崎藤村の小説表現 II」 流通経済大学社会学部論叢 3-1https://cir.nii.ac.jp/crid/1050282677920460288 [10頁] 金子明雄(1993)「沈黙する語り手:島崎藤村「春」の…

今月の50冊

伊丹十三の本 「考える人」編集部 245p ISBN:410474901X ぼくの伯父さん 単行本未収録エッセイ集 伊丹 十三 296p ISBN:4908155062 人を動かす 完全版 D・カーネギー 352p ISBN:4105066536 新インナーゲーム (インナーシリーズ) W.T.ガルウェイ 288p ISBN…

ハイデガー(1927)『存在と時間』読書会第67回

第1部第1篇第9節 43c 「現存在の日常性という無差別な姿」 ハイデッガー全集21 論理学:真性への問い: 第21巻 第2部門 講義(1919-44)作者:マルティン ハイデッガー東京大学出版会Amazon1925/26年講義。邦訳 p. 242

ジンメル研究会2023年大会

ジンメル研究会大会のご案内 2023年度ジンメル研究会大会を、下記のとおり開催する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。 【日 時】 2023年11月25日 (土) 13:30〜 【開催方法】Zoomによるオンライン開催 【参加費】 無 料 【プログラム】 1. 小山 裕(…

松沢裕作 単著執筆準備作業進捗報告互助会 第13回

近代化と伝統的民衆世界―転換期の民衆運動とその思想作者:鶴巻 孝雄東京大学出版会Amazon

いただきもの:山本貴光(2023)『文学のエコロジー』

読者が読むよりも速く書く山本さんからまた本をいただいてしまいました・・・(こわい どうもありがとうございます。文学のエコロジー作者:山本 貴光講談社Amazon 版元:https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000382503 プロローグ 第1部 方法―文…

学習参考書シリーズ2

「読者論」連載のための準備。 関谷 浩『古文解釈の方法 (駿台受験シリーズ)』駿台文庫 ISBNN:4796115056 辻孝宗(2023)『一度読んだら絶対に忘れない国語の教科書』SBクリエイティブ ISBN:4815620164 柳生好之(2023)『柳生好之の現代文クロスレクチャー …

小池陽慈(2021)『"深読み"の技法 世界と自分に近づくための14章』

“深読み”の技法: 世界と自分に近づくための14章作者:小池陽慈笠間書院Amazon 版元:https://shop.kasamashoin.jp/bd/isbn/9784305709516/ はじめに 第一部 読むための方法 読むことと知識1:語彙の重要性 読むことと知識2:教科書的な知識の重要性 読むこ…

小池陽慈(2020)『一生ものの「発信力」をつける! 14歳からの文章術』

読者論の準備。 一生ものの「発信力」をつける 14歳からの文章術作者:陽慈, 小池笠間書院Amazon 版元:https://shop.kasamashoin.jp/bd/isbn/9784305709295/ はじめに 第1部 構成編 第1章 論理的な文章って?(1) 第2章 論理的な文章って?(2) 第3…

お買いもの:小池陽慈(2023)『ぼっち現代文:わかり合えない私たちのための〈読解力〉入門』

読者論の準備。 ぼっち現代文: わかり合えない私たちのための〈読解力〉入門 (14歳の世渡り術)作者:小池 陽慈河出書房新社Amazon 版元:https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309617589/ 第1章 わかり合えない二人―心情を考える1 『おにたのぼうし』あま…

お買いもの:ロワイエ/マニグリエ編(2018)『ヤーコブソン/レヴィ=ストロース往復書簡 1942-1982』

ヤーコブソン/レヴィ=ストロース往復書簡――1942-1982みすず書房Amazon 版元:https://www.msz.co.jp/book/detail/09658/ 訳者あとがき:https://magazine.msz.co.jp/new/09658/ 序文 構造主義の結晶化 前書き 謝辞 往復書簡 付録 1 シャルル・ボードレール…

2023年第7回精神医療と社会学読書会

11月12日(日)13:00~17:00 書籍:イアン・ハッキング『記憶を書きかえる』 範囲:p68「幼児虐待」~「測定」あたり 記憶を書きかえる―多重人格と心のメカニズム作者:イアン ハッキング早川書房Amazon 読書会で紹介された本 〈男性同性愛者〉の社会史――アイ…

東浩紀(1998)『存在論的、郵便的:ジャック・デリダについて』

「哲学入門」読書会のための準備。 存在論的、郵便的―ジャック・デリダについて作者:東 浩紀新潮社Amazon 第1章 幽霊に憑かれた哲学 第2章 二つの手紙、二つの脱構築 第3章 郵便、リズム、亡霊化 第4章 存在論的、郵便的 1 論理的 2 存在論的 3 精神分析…

第二期史料データセッション 第26回

史料データセッション第26回を 2023年11月04日(土)午後に開催します。 私の資料はこれから決めます。 史料提供者 成田まお(神戸大学大学院)「実践の中の「歴史」:古文書解読場面における「事実」の成立および不成立」 史料: 動画断片 酒井泰斗(ルーマ…

本郷データセッション 第59回

「本郷データセッションの会」は社会学周辺領域の博士課程院生を中心メンバーとするインターユニの研究会です。 会の場にご自身が関心を持つ資料を提供していただける方のご参加を常時募集しています。 「そこで何が行われているのか」、「その資料を残すこ…

いただきもの:五十嵐素子ほか編(2023)『学びをみとる──エスノメソドロジー・会話分析による授業の分析』

ありがとうございます。刊行アナウンスから幾星霜。 ついに落手できました。感無量。学びをみとるーエスノメソドロジー・会話分析による授業の分析作者:下村 渉,城 綾実,巽 洋子,鈴木美徳,秋谷直矩新曜社Amazon 版元:https://www.shin-yo-sha.co.jp/book/b6…

お買いもの:アイリーン・ペレイラ(2023)『UXデザイン100の原則』

UXデザイン100の原則作者:アイリーン・ペレイラビー・エヌ・エヌ新社AmazonUXデザイン100の原則

第21回 日米経営学史茶話会

次回開催日は 2023年10月21日(土) 10:00- です。 文献:佐々木 聡『科学的管理法の日本的展開』 有斐閣、1998年.版元:科学的管理法の日本的展開 | 有斐閣 範囲:第4章「戦時経済下の模索」 科学的管理法の日本的展開 (明治大学社会科学研究所叢書)作者:佐…

いただきもの:ナンシー・スタンリック(2013)『アメリカ哲学入門』

どうもありがとうございます。 11月02日には刊行記念イベントもあるそうです。 アメリカ哲学入門 (現代プラグマティズム叢書)作者:ナンシー・スタンリック勁草書房Amazon 版元:https://www.keisoshobo.co.jp/book/b632637.html あとがき:https://keisobibl…

山内志朗 × 檜垣立哉 × アダム・タカハシ「〈バロック〉から哲学を問いなおす──ヨーロッパ精神史入門」

ありがたくもご招待いただいたので出かけて参りますが、実はゲンロンカフェに立ち入るのは初めて。 どこにあるかも知らないのでこれから調べます。 2023 10/13 [Fri] 19:00〜 一般 3,000円、学生 2,500円 【イベント概要】 哲学者の山内志朗さん、檜垣立哉さ…

いただきもの:井奥陽子『近代美学入門』

どうもありがとうございます&おめでとうございます。 わたくしの後書きだけ登場人生にもまた新たな一歩が刻まれましたが、これ名著なので皆さん買ったほうがいいですよ。 たじろぐようなタイトルがついていて驚いてしまいますが、もっと驚くべきことはタイ…