list

お買いもの:飯野由里子・星加良司・西倉実季(2022)『「社会」を扱う新たなモード──「障害の社会モデル」の使い方』

合評会があると聞いて。「社会」を扱う新たなモードーー「障害の社会モデル」の使い方作者:飯野由里子,星加良司,西倉実季生活書院Amazon 版元:「社会」を扱う新たなモード | 生活書院 1/23から全五回:https://socialmodel.peatix.com/view 『「社会」を扱…

お買いもの:芳賀学・弓山達也(1994)『祈る ふれあう 感じる』

伊藤雅之(2021)『現代スピリチュアリティ文化論』経由。 https://contractio.hateblo.jp/entry/20220107/p1 祈るふれあう感じる―自分探しのオデッセーAmazon プロローグ 宗教復興の兆し I 新宗教と新新宗教 II 自己啓発セミナー 第三章 自分を変えるセミナ…

お買いもの:川瀬和也(2021)『全体論と一元論:ヘーゲル哲学体系の核心』

合評会があると聞いて。やります宣言から時間が経ってしまいましたが日程が確定しましたのでお知らせです!川瀬和也『全体論と一元論:ヘーゲル哲学体系の核心』合評会評者:辻麻衣子(清泉女子大学)、清水雄也(一橋大学)、木本周平(東京都立大学)10/30…

お買いもの:ミゲル・シカール『プレイ・マターズ:遊び心の哲学』

読書会があると聞いて。プレイ・マターズ 遊び心の哲学 (Playful Thinking)作者:ミゲル・シカール発売日: 2019/04/26メディア: 単行本(ソフトカバー)

お買いもの:岸本智典編(2018)『ウィリアム・ジェイムズのことば』

いまさらながら購入した。ウィリアム・ジェイムズのことば作者:岸本 智典,入江 哲朗,岩下 弘史,大厩 諒発売日: 2018/06/25メディア: 単行本 ウィリアム・ジェイムズのことば | 書籍一覧 | 図書出版 教育評論社

お買いもの:バーナード・スーツ(→2015)『キリギリスの哲学―ゲームプレイと理想の人生』

読書会と聞いて。キリギリスの哲学―ゲームプレイと理想の人生作者:バーナード スーツ発売日: 2015/03/28メディア: 単行本キリギリスの哲学 - 株式会社ナカニシヤ出版

お買いもの:出口汪(2014)『現代文勉強法をはじめからていねいに』

非常勤講義用。 おもしろかった。名前は「ひろし」と読む模様。 現代文の勉強法をはじめからていねいに (東進ブックス TOSHIN COMICS)作者:出口汪発売日: 2014/12/25メディア: 単行本(ソフトカバー)ISBN:B01N9ONG5L 第一講 なぜ現代文を勉強するのか 第二…

お買いもの:出口汪(1991)『現代文講義の実況中継(1)』

夜のお仕事用。出口現代文入門講義の実況中継―大学入試 (上)作者:出口 汪メディア: 単行本

お買いもの:出口汪(2014)『王仁三郎の言霊論理力』

王仁三郎の言霊論理力 800万人を魅了し世界標準を目指したその秘密の超パワー作者:出口 汪発売日: 2014/06/10メディア: 単行本(ソフトカバー)王仁三郎の言霊論理力

お買いもの:出口 汪(2007)『新日本語トレーニング 基礎国語力編・上』

小学四年生向け。出口汪の新日本語トレーニング 基礎国語力編: 基礎国語力編・上 ((上))作者:出口 汪発売日: 2007/02/27メディア: 単行本

お買いもの:有坂誠人(1987)『例の方法』

有坂誠人の現代文速解 例の方法作者:有坂 誠人メディア: 単行本(ソフトカバー)2002年に改訂版が出ている:[asin:4053013461]

お買いもの:田村哲樹・加藤哲理 編(2020)『ハーバーマスを読む』

ハーバーマスを読む発売日: 2020/11/20メディア: 単行本ハーバーマスを読む - 株式会社ナカニシヤ出版 第I部 ハーバーマスの思想 第1章 討議の政治理論 第2章 公共圏と民主主義 第3章 法理論と憲法 第4章 労働と福祉国家 第5章 宗教 第6章 美学 第II部…

お買いもの:酉島伝法(2020)『るん(笑)』

るん(笑)作者:酉島 伝法発売日: 2020/11/26メディア: 単行本るん(笑) | 集英社 文芸ステーション

お買いもの:中島英博(2019)『大学教職員のための大学組織論入門』/岸 政彦(2020)『NHK 100分 de 名著 ブルデュー『ディスタンクシオン』』

大学教職員のための大学組織論入門作者:英博, 中島発売日: 2019/12/20メディア: 単行本大学教職員のための大学組織論入門 - 株式会社ナカニシヤ出版 ブルデュー『ディスタンクシオン』 2020年12月 (NHK100分de名著)作者:岸 政彦発売日: 2020/11/25メディア: …

お買いもの:トニ・モリスン(1970)『青い眼が欲しい』/ジャネット・ウィンターソン(1985)『オレンジだけが果物じゃない』

セジウィック『男同士の絆』+バトラー『アセンブリ』経由で。 ついったで @akishmz さん がお勧めしていたもの。#新大学生に勧めたい5冊1. モリソン『青い眼が欲しい』2. ウルフ『自分ひとりの部屋』3. ウィンターソン『オレンジだけが果物じゃない』4. バ…

お買いもの:東 雅夫編(2020)『ゴシック文学神髄』

ゴシック文学神髄 (ちくま文庫)発売日: 2020/10/10メディア: 文庫https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480436979/

お買いもの:ハン・ガン『ギリシャ語の時間』

ギリシャ語の時間 (韓国文学のオクリモノ)作者:ガン, ハン発売日: 2017/10/11メディア: 単行本https://www.shobunsha.co.jp/?p=4434

お買いもの:栗田英彦ほか(2019)『近現代日本の民間精神療法:不可視なエネルギーの諸相』

contractio.hateblo.jp contractio.hateblo.jp 近現代日本の民間精神療法: 不可視なエネルギーの諸相国書刊行会Amazon近現代日本の民間精神療法|国書刊行会 序 論 吉永進一 Ⅰ 流入する科学的エネルギーとヨーガ 第一章 物理療法の誕生——不可視エネルギーを…

お買いもの:守 博紀(2020)『その場に居合わせる思考:言語と道徳をめぐるアドルノ』

ようやく出ました・・・。12/5 に現代倫理学研究会で合評会があるとのこと。 その場に居合わせる思考: 言語と道徳をめぐるアドルノ作者:博紀, 守発売日: 2020/09/16メディア: 単行本 その場に居合わせる思考 | 法政大学出版局 序論 第一章 概念 第二章 叙述 …

おかいもの

アメリカ史は夜のお仕事用。 植民地から建国へ 19世紀初頭まで (岩波新書)作者:光弘, 和田発売日: 2019/04/20メディア: 新書 南北戦争の時代 19世紀 (岩波新書)作者:嘉之, 貴堂発売日: 2019/07/20メディア: 新書 中華の成立: 唐代まで (岩波新書)作者:信一郎…

お買いもの:飯田 隆(2020)『分析哲学 これからとこれまで』

bookandbeer.com http://www.keisoshobo.co.jp/news/n35977.html 分析哲学 これからとこれまで (けいそうブックス)作者:隆, 飯田発売日: 2020/05/28メディア: 単行本分析哲学 これからとこれまで - 株式会社 勁草書房 まえがき 序論 哲学の未来のために Ⅰ 分…

お買いもの:日本アーレント研究会(2020)『アーレント読本』/近藤和敬(2020)『ドゥルーズとガタリの『 哲学とは何か』を精読する

久々にオフラインの本屋へ。 アーレント読本発売日: 2020/07/21メディア: 単行本(ソフトカバー)アーレント読本 | 法政大学出版局 ドゥルーズとガタリの『哲学とは何か』を精読する 〈内在〉の哲学試論 (講談社選書メチエ)作者:近藤 和敬発売日: 2020/08/11…

お買いもの:佐藤邦政(2019)『善い学びとはなにか』

「哲学の講義」用。合評会があると聞いて。 第1章だけが異様に長い。 善い学びとはなにか―<問いほぐし>と<知の正義>の教育哲学作者:佐藤邦政発売日: 2019/11/01メディア: 単行本(ソフトカバー)善い学びとはなにか - 新曜社 本から広がる世界の魅力と、そ…

お買いもの:ゲイリー・ラックマン(2018→2020)『トランプ時代の魔術とオカルトパワー』

哲学講義の準備。 トランプ時代の魔術とオカルトパワー作者:ゲイリー・ラックマン発売日: 2020/06/03メディア: 単行本(ソフトカバー) ヒカルランド / トランプ時代の魔術とオカルトパワー 序章 新世界「無」秩序 第1章「勝つのはわたしだ」 第2章 ポジティ…

お買いもの:加藤有希子(2015)『カラーセラピーと高度消費社会の信仰』

カラーセラピーと高度消費社会の信仰~ニューエイジ、スピリチュアル、自己啓発とは何か?~作者:加藤有希子発売日: 2015/09/26メディア: 単行本 サンガ公式通販サイト / カラーセラピーと高度消費社会の信仰〜ニューエイジ、スピリチュアル、自己啓発とは何か?…

お買いもの:T・バトラー=ボードン(2003→2005)『世界の自己啓発50の名著』

原著:50 Self-Help Classics: 50 Inspirational Books to Transform Your Life from Timeless Sages to Contemporary Gurus (50 Classics). 掲載書リスト:世界最高の自己啓発書(本)ベスト50 by T・バトラー=ボードン aokiuva 訳書版元:世界の自己啓発50…

お買いもの:山川紘矢・山川亜希子(2011)『30冊の本』

30冊の本作者:山川 紘矢,山川 亜希子発売日: 2011/12/10メディア: 単行本(ソフトカバー)[asin:B013HHSOG4] 30冊の本 | 山川紘矢著 山川亜希子著 | 書籍 | PHP研究所 アウト・オン・ア・リム (角川文庫)(1983→1986) ゴーイング・ウィズイン (角川文庫)(1…

お買いもの:読む/書く

「哲学の講義」と非常勤講義用。 西研・森下育彦(1997)『「考える」ための小論文』ちくま新書 ISBN:4480057102 はんざわかんいち(1997)『見てすぐ書けるその場しのぎの小論文』ライオン社 ASIN:4844035290 山口文憲(2001)『読ませる技術―コラム・エッ…

お買いもの:吉田幸司(2020)『哲学シンキング』

哲学の講義(http://bit.ly/nPhilo)の準備。「課題発見」の究極ツール 哲学シンキング 「1つの問い」が「100の成果」に直結する作者:吉田幸司発売日: 2020/02/13メディア: 単行本(ソフトカバー) https://magazineworld.jp/books/paper/3081/ https://ix-c…

お買いもの:轟孝夫(2020)『ハイデガーの超政治:ナチズムとの対決/存在・技術・国家への問い』

ハイデガーの超-政治――ナチズムとの対決/存在・技術・国家への問い作者:轟 孝夫発売日: 2020/02/28メディア: 単行本ハイデガーの超‐政治 - 株式会社 明石書店 序論 第1章 学長期の立場 第1節 「黒ノート」における超政治 第2節 学長就任演説「ドイツ大学の自…