哲学講義
2021年4月から朝日カルチャーセンター新宿にて開講します。オフライン・オンライン併用になる見込みです。 受講生募集は2月下旬から。 ただいま受講生募集中です。 開催日: 2021年 4月28日(水)、5月26日(水)、6月23日(水) 受講料金: 一般: 9,900円…
総特集:自己啓発。 3/10 まで。 ジョセフ・マーフィー(1963→1968/1989/2001)『マーフィー眠りながら成功する (上) (知的生きかた文庫)』大島淳一訳、産能大学出版部[asin:4837972136] [asin:4382050170] 安田浩一・山本一郎・中川淳一郎(2013)『ネット…
総特集:自己啓発。 パートのお仕事と朝カル「哲学講義」用。 書評:木下順著, 『アメリカ技能養成と労資関係-メカニックからマンパワーへ-』, ミネルバァ書房, 2000年5月刊, A5版, 432頁, 5,238円+税 アメリカ技能養成と労資関係―メカニックからマンパワー…
本日もひとさまのおかげで論文が読めまする。 増田泰子(2000)「高度経済成長期における「自己啓発」概念の成立」人間科学研究 2, 113-128, 2000, 大阪大学大学院人間科学研究科.https://ci.nii.ac.jp/naid/40005251609 本論文は企業の内部における霰業能力…
3/2まで。 『マンガ中村天風(3) 巡りあい』 『近代名著解題選集(全7巻)』 西田天香(1921)『懺悔の生活 〈新版〉』(大正10年)[asin:4393206282][asin:4393206215] 『歴史家と少女殺人事件―レティシアの物語―』
4/10 まで。 田中智志(2005)『人格形成概念の誕生―近代アメリカの教育概念史』東信堂 生長の家本部編纂(1980)『生長の家五十年史 (1980年)』日本教文社 明治学院人物列伝研究会編(1998)『明治学院人物列伝―近代日本のもうひとつの道』新教出版社 『明…
2/26まで。 『マンガ中村天風(4) 光ある道<完>』 島薗進「生長の家と心理療法的救いの思想:谷口雅春の思想形成過程をめぐって」 in 桜井徳太郎編(1988)『日本宗教の正統と異端―教団宗教と民俗宗教』弘文堂 松下幸之助『道をひらく』 PHP研究所 松下幸之助…
大正時代のベストセラー。 少しあとに出た西田天香(1921)『懺悔の生活』などと並べて取り上げられる大正宗教文学。出家とその弟子 (岩波文庫)作者:倉田 百三発売日: 2003/07/17メディア: 文庫ISBN:4101059012 www.aozora.gr.jp
contractio.hateblo.jp 借りもの:桑名一央(1972)『セールスマンの自己啓発』 - 呂律 / a mode distinction 準自立型書籍だった。485ページ。 七十五年史作者:ダイヤモンド社メディア: 単行本 (株)ダイヤモンド社『七十五年史』(1988.11) | 渋沢社史データ…
井上芳保編(1992)『苦悩する自己啓発セミナーの研究:解放のイメージを求めて』1991年度文部省科学研究費補助金奨励研究(A) 研究成果報告書 はしがき(井上芳保) 第1部 理論篇:苦悩する自己啓発セミナーの研究 自己啓発セミナーの歴史とその意義(徳山…
元ダイヤモンド社出版事業部長にしてノーマン・ピールやマーフィの翻訳者。この人が ダイヤモンド社における「経営論・自己啓発・ニューソート」のセットの開始者=体現者なのだろう。 書籍記載の著者略歴は下記のとおり: 昭和13年東京大学法学部卒業。日本…
つながりの中の癒し―セラピー文化の展開作者:田邉 信太郎,島薗 進メディア: 単行本つながりの中の癒し - 専修大学出版局 序章 セラピー文化のゆくえ (島薗 進) 一章 生命過程とつなぐ―パトス的状況の中での援助 (森岡正芳) 二章 セルフヘルプのスピリチ…
『ビジネスマンのための自己啓発百科』(1977年)の改装版。自己啓発の技術 (1978年)メディア: - まえがき 第I編 個人能力を高める技術 1 「学び」願望の社会心理的研究(犬田充) 2 ビジネスマンの速読術(矢矧晴一郎) 3 情報の収集・整理・加工術(岩…
この本は流石にそろそろ購入すべきではあるまいか。 セラピー文化の社会学―ネットワークビジネス・自己啓発・トラウマ作者:小池 靖発売日: 2007/08/29メディア: 単行本セラピー文化の社会学 - 株式会社 勁草書房 はじめに 心理主義の時代 第一章 セラピー文…
承前:contractio.hateblo.jp ロンダ・バーン(2006)『ザ・シークレット』[asin:B01791ZBQU][asin:B001BAOCXE] 水島恵一(1987)『人間性心理学大系 第4巻 教育と福祉』大日本図書2章が「カウンセリングと自己啓発の集団」 伊藤雅之・樫尾直樹・弓山達也 …
返却日 2/10ザ・シークレット作者:ロンダ・バーン発売日: 2007/10/29メディア: ハードカバー[asin:B01791ZBQU][asin:B001BAOCXE]
人間性心理学大系 第4巻 教育と福祉作者:水島 恵一メディア: 単行本 教育と人間学的実践 カウンセリングと自己啓発の集団 カウンセリングと教育に関する断想 人間回復の社会的視点 社会的治療教育と社会福祉実践 立ち上がった母親たち
メモはこちらに:https://contractio.hateblo.jp/entry/20200804/p28 1889 は 1887 からの抜粋集。 Prentice Mulford, 1887, The White Cross Library. Your Forces, and How to Use Them. Vol. III.. Prentice Mulford, 1889, Thoughts Are Things (English…
哲学講義の準備のために久々に再読。 Wiliam Empson, Seven Types of Ambiguity (London 1930, 2nd ed. 1947, 3rd ed. 1963) [asin:B01LOJXLCY][asin:1406769517] 曖昧の七つの型 (1974年)作者:岩崎 宗治メディア: -ISBN:B000J981D0 ISBN:4327480479 ISBN:4…
夜のお仕事用。出口現代文入門講義の実況中継―大学入試 (上)作者:出口 汪メディア: 単行本
contractio.hateblo.jp 近現代日本の民間精神療法: 不可視なエネルギーの諸相発売日: 2019/09/15メディア: 単行本近現代日本の民間精神療法|国書刊行会 序 論 吉永進一 Ⅰ 流入する科学的エネルギーとヨーガ 第一章 物理療法の誕生——不可視エネルギーをめぐ…
哲学講義の準備。 https://contractio.hateblo.jp/entry/20190822/p0 坂部恵(1976)『理性の不安―カント哲学の生成と構造』勁草書房 ISBN:B000J9AEYY
理性の不安―カント哲学の生成と構造作者:坂部 恵発売日: 2001/06/01メディア: 単行本ISBN:B000J9AEYY 勁草書房 https://www.keisoshobo.co.jp/book/b26725.html まえがき I 人間学の地平 1 『美と崇高の感情に関する観察』の周辺 2 自然地理学の講義 3 『176…
坂部本経由で。https://contractio.hateblo.jp/entry/20201113/p1 美と崇高との感情性に関する観察 (1948年) (岩波文庫)作者:カント発売日: 1948/11/30メディア: 文庫https://www.iwanami.co.jp/book/b246744.html 第一章 崇高と美との感情性の別々の対象に…
2011年『名古屋高等教育研究』「特集 哲学者にならない人々のための哲学教育」(名古屋大学高等教育研究センター2011)http://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/publications/journal/eleventh.html 特集の趣旨 戸田山 和久 PDF 哲学と幸福 -ソクラテス的「哲学の勧…
「哲学の講義」用。合評会があると聞いて。 第1章だけが異様に長い。 善い学びとはなにか―<問いほぐし>と<知の正義>の教育哲学作者:佐藤邦政発売日: 2019/11/01メディア: 単行本(ソフトカバー)善い学びとはなにか - 新曜社 本から広がる世界の魅力と、そ…
社会学書購読(非常勤)と「哲学の講義」用。 自己啓発本紹介書 T・バトラー=ボードン(2005)『世界の自己啓発50の名著 (5分でわかる50の名著シリーズ) (ディスカヴァーリベラルアーツカレッジ) (LIBERAL ARTS COLLEGE)』[asin:4887593570] ディスカヴァー…
著者は1897年生まれ。本書の初版は1985年。訳書は1987年の改訂版の訳。 著者について:Wikipedia / www.revisionists.com わりと詳しめの内容紹介:書評・レビュー:『ニューソート―その系譜と現代的意義』マーチン・A. ラーソン、高橋 和夫・木村 清次・鳥…
尾崎俊介(2016)「アメリカにおける「自己啓発本」の系譜」 外国語研究 49, 67-84, 2016, 愛知教育大学外国語外国文学研究会https://ci.nii.ac.jp/naid/120005730612http://hdl.handle.net/10424/6571 セルヴェトゥス・とスウェデンボルグ 「ニューソート」…
川上恒雄「松下幸之助と生長の家――石川芳次郎を介して」『論叢 松下幸之助』2009年10月、PHP総合研究所https://konosuke-matsushita.com/writing/2009/10/ 1. はじめに 2. 幸之助の世界観と生長の家 生命力に満ちた世界 富の無限供給 3. 先輩実業家としての…