rec
どうもありがとうございます。〈消費者〉の誕生 近代日本における消費者主権の系譜と新自由主義作者:林 凌以文社Amazon
いただきもの。どうもありがとうございます。 単著等執筆準備作業進捗報告互助会成果物。わたくしの あとがきだけ登場人生にまた新たな一コマが。 https://bit.ly/2020_TalkingPrices アートの値段-現代アート市場における価格の象徴的意味 (単行本)作者:オ…
どうもありがとうございます。 もはや出ないのかも…と思っていた本がようやく。 これを出そうと考えた新曜社の蛮勇に敬意を表します。価格も安い!(4200円) 編者が多すぎるので、この人たちは「編者」の概念を誤解しているのか、それとも何か特別な事情が…
どうもありがとうございます。消費と労働の文化社会学――やりがい搾取以降の「批判」を考えるナカニシヤ出版Amazon http://www.nakanishiya.co.jp/book/b619166.html=title:版元
どうもありがとうございます。 音楽の方法誌―練習場面のエスノメソドロジー―作者:吉川 侑輝晃洋書房Amazon http://www.koyoshobo.co.jp/book/b621671.html=title:版元 実践の論理を描く: 相互行為のなかの知識・身体・こころ勁草書房Amazon https://www.keis…
どうもありがとうございます。 かなり前にいただいていたものですが、近く読書会を行うことになったのでようやく読む時間が 読書会についてはこちらのツイート参照のこと毎種土曜14時の自主ゼミ。今期開催中の『悪い言語哲学入門』読書会の案内です(再掲)↓…
どうもありがとうございます。レヴィナス読本作者:安喰 勇平,伊藤 潤一郎,伊原木 大祐,押見 まり,加藤 里奈,冠木 敦子,川崎 唯史,黒岡 佳柾,小林 玲子,高井 ゆと里,高野 浩之,田中 菜摘,中 真生,樋口 雄哉,松葉 類,三上 良太,峰尾 公也,横田 祐美子法政大学…
どうもありがとうございます。哲学の門前作者:吉川浩満紀伊國屋書店Amazon
わたくしのようなアンチANT者にまで ご献本いただき まことに感謝の念に堪えません。どうもありがとうございます。 アクターネットワーク理論入門―「モノ」であふれる世界の記述法作者:栗原 亘,伊藤 嘉高,森下 翔,金 信行,小川 湧司ナカニシヤ出版Amazonhttp…
今月の月刊松沢裕作です。 あとがきにて史料データセッション研究会への謝辞をいただいております。どうもありがとうございます。日本近代村落の起源作者:松沢 裕作岩波書店Amazon日本近代村落の起源 - 岩波書店 序論 「美風」の行方、「淳風」の来歴 第I部 …
どうもありがとうございます。日本近代社会史: 社会集団と市場から読み解く 1868-1914作者:松沢 裕作有斐閣Amazon http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641174757
どうもありがとうございます。 科学人類学の現代の古典に ようやく邦訳が...。2022年2月5日には邦訳刊行記念イベントもあるそうです。 ラボラトリー・ライフ―科学的事実の構築作者:ブリュノ・ラトゥール,スティーヴ・ウールガーナカニシヤ出版Amazonラボラト…
編集者さんにいただきました。どうもありがとうございます。デカルトはそんなこと言ってない作者:ドゥニ・カンブシュネル晶文社Amazon 版元:https://www.shobunsha.co.jp/?p=6715
どうもありがとうございます。 「現代の古典」の待望の邦訳が、すぐれた訳者たちの手によって ついに刊行されました。 contractio.hateblo.jp 客観性作者:ロレイン・ダストン,ピーター・ギャリソン名古屋大学出版会Amazon 版元:客観性 « 名古屋大学出版会 …
私が買わねば誰が買うのかと思っていたらお贈りいただいてしまいました。どうもありがとうございます。 入門・行動科学と公共政策: ナッジからはじまる自由論と幸福論作者:キャス サンスティーン勁草書房Amazon 入門・行動科学と公共政策 - 株式会社 勁草書…
どうもありがとうございます。 中央公論専用封筒をご覧ください 中央公論 2021年 08 月号中央公論新社Amazonchuokoron.jp 特集:教養と自己啓発の深い溝 積めば積むほど、自らに厳しくなる 知識の豊かさが本質ではない(村上陽一郎) 修養ブームが生み出した…
ありがとうございます。社会学的システム理論の軌跡――ソシオサイバネティクスとニクラス・ルーマン作者:赤堀三郎発売日: 2021/03/05メディア: 単行本社会学的システム理論の軌跡―ソシオサイバネティクスとニクラス・ルーマン | 春風社 Shumpusha Publishing
脱稿&提出おめでとうございます。 丸山文隆(2021)「ハイデッガーの超越論的な思惟の道」(博士学位請求論文) 序章 第1 節 存在の意味への問いの内実と射程とを解釈するという課題 第2 節 ハイデッガーの超越論的な思惟の道 第一部 『存在と時間』は何を…
どうもありがとうございます。 三宅さんとは、ただいまベルクソン哲学の概説書を制作中。二年以内には刊行できるはずです。乞うご期待。 socio-logic.jp ベルクソン哲学と科学との対話 (プリミエ・コレクション)作者:三宅 岳史京都大学学術出版会Amazon 版元…
どうもありがとうございます。 独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法作者:読書猿発売日: 2020/09/29メディア: 単行本(ソフトカバー) 急性期病院のエスノグラフィー―協働実践としての看護作者:前田泰樹,西村ユミ発売日: 2020/0…
ありがとうございます。責任ある科学技術ガバナンス概論作者:標葉 隆馬発売日: 2020/06/30メディア: 単行本 www.nakanishiya.co.jp 第II部 科学技術と社会 第6章 科学技術をめぐる意識とコミュニケーションギャップ――日本再生医療学会調査の事例から 1 コ…
実験哲学入門作者:貴之, 鈴木発売日: 2020/06/25メディア: 単行本 あとがきたちよみ/『実験哲学入門』 - けいそうビブリオフィル
どうもありがとうございます。 これは掛け値なく「研究したい人のための入門書」ですね。画期的。 デジタルゲーム研究入門:レポート作成から論文執筆まで発売日: 2020/06/17メディア: 単行本 デジタルゲーム研究入門 - ミネルヴァ書房 ―人文・法経・教育・心…
博論。おめでとうございます! 辻麻衣子(2020)「構想力概念から見たカントの超越論的演繹論」 序論 第1章 英国経験論およびドイツ講壇哲学における認識能力論とカント 第2章 演繹論の諸相 第3章 19世紀ドイツにおけるカント認識論の展開 結論
どうもありがとうございます。デザインから考える障害者福祉 ―ミシンと砂時計―作者:海老田 大五朗発売日: 2020/04/15メディア: 単行本(ソフトカバー) 版元:http://lagunapublishing.co.jp/books/design/
どうもありがとうございます。 アダム・タカハシ「近世スコラ哲学」の草稿を読ませていただきましたが、スコラにおけるアリストテレス受容のバリエーションを手際良くまとめることで、スコラ哲学研究の面白さをわかりやすく教えてくれる好論文でした。一読を…
どうもありがとうございます。アメリカ哲学史: 一七二〇年から二〇〇〇年まで作者:ククリック,ブルース発売日: 2020/02/26メディア: 単行本
どうもありがとうござます。小谷進捗報告会のメンバーで、一度だけ草稿検討会を開催させていただきました。 美学史のみならず思想史・哲学史におけるバウムガルテンの重要性自体は誰もが知るところですが、一冊まるごと使ってバウムガルテンについて教えてく…
草稿二つ。 毛利康俊(2020)「法関連文化の深部探針としての外国法研究―社会システム論的「世界社会論」の観点から」『法律時報』2020年4月号(掲載予定) 1 はじめに 2 法・法学・全体社会 3 世界社会と法関連文化 4 おわりに 前田泰樹(2020)「現象…
どうもありがとうございます。 社会システム 上: 或る普遍的理論の要綱作者:ルーマン,ニクラス勁草書房Amazon 社会システム 下: 或る普遍的理論の要綱作者:ルーマン,ニクラス勁草書房Amazon