行動科学
日本社会学会の会場で古書が1000円で売ってたのでつい購入してしまいました。
危ない会社―あなたのところも例外ではない (1963年) (カッパビジネス)Amazon 危ない会社 : あなたのところも例外ではない - 国立国会図書館デジタルコレクション I 会社は、なぜ傾くのか 1 会社の悲劇は、社会の悲劇である 2 あなたの会社に、こんな危険な兆…
なぜですか。 『21世紀の産業・労働社会学』214ページ 産業社会学に関する学説史的研究では,その後の産業社会学の「衰退」がいかなる知的営みのなかで生じたのかに関する分析が中心であり, 研究内容の変遷に関する歴史的検討の重要性が指摘されてきた(稲上・…
via 稲上毅・川喜多喬編(1987)『リーディングス日本の社会学9 産業・労働』 https://contractio.hateblo.jp/entry/20220620/p1 濱島 朗(1952)「アメリカ労働社会学の成立と発展」in 尾高邦雄編(1952)『労働社会学』河出書房 https://dl.ndl.go.jp/info…
ようやく購入した。 アメリカ労務管理論史作者:岩出 博三嶺書房Amazon アメリカ労務管理論史研究の現状と課題 第I部 アメリカ労務管理論の発達 第1章 アメリカにおける労務管理の成立 第2章 生成期のアメリカ労務管理論 第3章 発展期のアメリカ労務管理論…
尾高邦雄読書会の対象文献 21世紀の産業・労働社会学―「働く人間」へのアプローチナカニシヤ出版Amazon 版元:http://www.nakanishiya.co.jp/book/b604696.html 序 章 「働くこと」の社会学を再考する 産業・労働社会学の21世紀的展開と展望(松永 伸太朗・…
『21世紀の産業・労働社会学』第3章 [asin:4779516072] https://contractio.hateblo.jp/entry/20220507/p0 1「はじめに」 2「課題と方法」 3「人間関係論の導入過程の検討」 4「おわりに」 この論文から出発すると、逆に、山崎(2017)は何を根拠に〈人間関…
本郷データセッションの会の準備。 能力主義管理―その理論と実践 日経連能力主義管理研究会報告作者:日経連能力主義管理研究会日本経団連出版Amazon 日経連能力主義管理研究会(1969)「「能力主義」の概念」 in 『能力主義管理:その理論と実践』日本経営者…
下記のとおりEMCA古典読解セミナー「ガーフィンケルを読む」を開催いたします.本セミナーが参加者のみなさんのEMCAへの理解を深めることに役立てば幸いです. 例年告知後早々に定員に達してしまいます.ぜひとも期限内にお申し込みください.なお申込は先着…
私が買わねば誰が買うのかと思っていたらお贈りいただいてしまいました。どうもありがとうございます。 入門・行動科学と公共政策: ナッジからはじまる自由論と幸福論作者:キャス サンスティーン勁草書房Amazon 入門・行動科学と公共政策 - 株式会社 勁草書…
The Science of Synthesis: Exploring the Social Implications of General Systems Theory作者:Deborah Hammond出版社/メーカー: Univ of Oklahoma Pr発売日: 2003/06/01メディア: ハードカバー Preface xi Acknowledgments xvii Prologue: The Quest for P…
スタンフォード大学の図書館は行動科学高等研究センターの古い写真を公開しており、こんなものを見ているとそれだけで人生が終わってしまう。 マートンが写っているもの。1955年のディナーの様子:https://searchworks.stanford.edu/view/yr244gb1114 Center…
科学計量学の重鎮ユージン・ガーフィールドとマートンとの関係について。 A4で印刷したら54ページにもなった。 Harriet Zuckerman, "The Sociology of Science and the Garfield Effect: Happy Accidents, Unanticipated Developments and Unexploited Poten…
おうちにあったものを。 なんでこういうのってグローバリゼーション時代を勝ち抜きたがるの? はじめてのOR―グローバリゼーション時代を勝ち抜く技法 (ブルーバックス)作者: 斉藤芳正出版社/メーカー: 講談社発売日: 2002/05メディア: 新書この商品を…
ついにこの奇書を。 と思ったら数式が出でこない方を買ってしまったらしい(つらい ブラケットは飯田本で紹介されていたもの。ノーベル賞を受賞した物理学者だが、イギリスのORは基本的にこのひとがつくったものらしい。びっくり。 増補 軍事OR入門 情報化時…
メモ http://socio-logic.jp/pr/ ロックフェラー財団 レイモンド・B・フォスディック(→1956)『ロックフェラー財団―その歴史と業績』井本威夫・大沢三千三訳、法政大学出版局 ISBN:B000JB00TQ ジュールズ・エイベルズ(→1969)『ロックフェラー――石油トラス…
増補 軍事OR入門 情報化時代の戦闘の科学作者: 飯田耕司出版社/メーカー: 三恵社発売日: 2017/12/10メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る
朝のお仕事用。組織と管理の基礎理論 (1977年)作者: V.A.トンプソン,H.A.サイモン,D.W.スミスバーグ,岡本康雄,河合忠彦,増田孝治出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 1977/05メディア: ?この商品を含むブログ (16件) を見るゲーム理論による社会科学の…
通勤読書。朝のお仕事用。http://bit.ly/2019deciphering 学者人生のモデル作者: ハーバート・A・サイモン,安西祐一郎,安西徳子出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1998/01/28メディア: 単行本 クリック: 3回この商品を含むブログ (1件) を見る 岩波書店 …
アメリカ行政学作者:手島 孝日本評論社Amazon[asin:B000JAFSXU] はしがき 序論 第一章 前史 第二章 誕生と成長 第三章 成熟への動き 結論──アメリカ行政学の特質と限界 第一章 前史 第一節 序説 第二節 ハミルトン──行政能率観念の先駆 第三節 ジェファソン…
「人工知能」前夜 ―コンピュータと脳は似ているか―作者: 杉本舞出版社/メーカー: 青土社発売日: 2018/10/19メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (2件) を見る 序 第1章 雑誌の記事と「機械の脳」 第2章 バークリーと巨大頭脳 第3章 サ…
朝のお仕事用。 バーリ・ゴードン(1975→2018)『古代・中世経済学史』晃洋書房 http://www.koyoshobo.co.jp/book/b377687.html 吉原英樹(1969/1985)『行動科学的意思決定論 (1969年) (現代経営学全集〈20〉)』 白桃書房 ISBN:4561160485 シュテファン…
朝のお仕事。 こちらも経営学。 土谷幸久(2003)「オートポイエーシス的生存可能システムモデルの基礎的研究」 博士(人間科学)学位論文.http://hdl.handle.net/2065/3679 土谷幸久(2004)『オートポイエーシス的生存可能システムモデルの基礎的研究』 学…
社会学史講義用。http://socio-logic.jp/parttime.php 前回読んだのは2014年。 http://d.hatena.ne.jp/contractio/20140402 現代社会学のエッセンス―社会学理論の歴史と展開 (ぺりかん・エッセンス・シリーズ)作者: 田原音和,阿閉吉男,磯部卓三,田野崎昭夫,…
社会学史講義用。http://socio-logic.jp/parttime.php 清水幾太郎が学習院にいた頃の仕事。 前回読んだのは2014年。 http://d.hatena.ne.jp/contractio/20140428 マス・コミュニケーション―マス・メディアの総合的研究 (現代社会科学叢書)作者: W.シュラム,…
近代化の社会経済理論 (1968年)作者: 高島善哉出版社/メーカー: 新評論発売日: 1968メディア: ?この商品を含むブログを見る 第一章 近代化とは何か──この問題への社会科学的接近のための一考察(高島善哉) 一 まえがき 二 近代化に関するJ・W・ホールの諸規…
近代化のダイナミックス―歴史の比較研究 (1968年)作者: C.E.ブラック,内山秀夫,石川一雄出版社/メーカー: 慶応通信発売日: 1968メディア: ? クリック: 1回この商品を含むブログを見る 序文 第一章 近代化 第二章 歴史の比較研究 第三章 近代化の政治学 第四…
1962年にバミューダにて開催された「近代日本研究会議 Conference on Modern Japan」第一回年次セミナーの記録。 日本語版序文に、本書が「第一巻」であり、 1965年に本書が刊行されたあと、W・W・ロックウッド編の第二巻が The State and Economic Enterpri…
行動科学運動の一つの具現形態としての地域研究と近代化論についてかなり詳しく検討している模様。 「日本近代化」論の歴史像―その批判的検討への視点 (1968年)作者: 金原左門出版社/メーカー: 中央大学出版部発売日: 1968メディア: ?この商品を含むブログを…
加茂利男(1970)「「システム史観」の形成と政治認識──いわゆる「政治システム理論」の問題について」『季刊 現代と思想』2 はしがき 一 「システム史観」の形成 二 「政治システム理論」の概要 三 唯物史観と社会の「システム」的存立構造 四 政治社会の存…