2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

特集:哲学教育──「哲学入門」読書会 企画案ver.1

非哲学者による非哲学者のための「哲学入門」読書会のための準備。 目的 以下2点について確認すること: 哲学者たちは、一般向けには、哲学がどのようなものであると呈示しているか。 哲学者たちは、哲学科に進まずに(~講読以外のやり方で)哲学的な訓練…

特集:哲学教育 ver.0

2020年8月の続き:https://contractio.hateblo.jp/entry/20200807/p0 整理しなおしたリスト:https://contractio.hateblo.jp/entry/20220222/p0 未整理 アン・トムソン『論理のスキルアップ:実践クリティカル・リーズニング入門』 ISBN:4393323068 池田晶子…

千葉雅也(2022)『現代思想入門』

「哲学入門」読書会のための準備。 現代思想入門 (講談社現代新書)作者:千葉 雅也講談社Amazon講談社 はじめに 今なぜ現代思想か 第一章 デリダーー概念の脱構築 第二章 ドゥルーズーー存在の脱構築 第三章 フーコーーー社会の脱構築 ここまでのまとめ 第四…

永井 均(1996)『〈子ども〉のための哲学』

「哲学入門」読書会のための準備。 <子ども>のための哲学 講談社現代新書―ジュネス作者:永井 均講談社Amazon講談社 はじめに 問いの前に 〈子ども〉のための哲学とは? 哲学とは 子どもは哲学する ぼくの子ども時代の哲学的思索 「なぜ悪いことをしてはいけ…

中島義道(1995/2001)『哲学の教科書』

「哲学入門」読書会のための準備。 哲学の教科書 (講談社学術文庫)作者:中島 義道講談社Amazon講談社 第1章 死を忘れるな!(Memento Mori!) 第2章 哲学とは何でないか 第3章 哲学の問いとはいかなるものか 第4章 哲学は何の役にたつか 第5章 哲学者とはど…

堀越耀介(2020)『哲学はこう使う──問題解決に効く哲学思考「超」入門』

「哲学入門」読書会のための準備。 socio-logic.jp 哲学はこう使う 問題解決に効く哲学思考「超」入門作者:堀越 耀介実業之日本社Amazon"実業之日本社 第1章 哲学思考のメリット 第2章 哲学思考とは 第3章 問いの立て方 第4章 思考の深め方 第5章 哲学対話 …

シャロン・ケイ&ポール・トムソン(2007→2012)『中学生からの対話する哲学教室』

「哲学入門」読書会のための準備。 socio-logic.jp 中学生からの対話する哲学教室作者:シャロン・ケイ,ポール・トムソン玉川大学出版部Amazon

鷲田清一(2014)『哲学の使い方』

「哲学入門」読書会のための準備。 socio-logic.jp 哲学の使い方 (岩波新書)作者:鷲田 清一岩波書店Amazon

池田晶子(2003)『14歳からの哲学:考えるための教科書』

「哲学入門」読書会のための準備。 socio-logic.jp 14歳からの哲学 考えるための教科書作者:池田 晶子トランスビューAmazonトランスビュー Ⅰ 14歳からの哲学[A] 1 考える[1] 2 考える[2] 3 考える[3] 4 言葉[1] 5 言葉[2] 6 自分とは誰か …

戸田山和久(2020)『思考の教室――じょうずに考えるレッスン』

「哲学入門」読書会のための準備。 socio-logic.jp 思考の教室: じょうずに考えるレッスン作者:和久, 戸田山NHK出版AmazonNHK出版

野矢茂樹(2017/2018)『大人のための国語ゼミ』

「哲学入門」読書会のための準備。 socio-logic.jp 増補版 大人のための国語ゼミ (単行本)作者:野矢 茂樹筑摩書房Amazon筑摩書房

植原 亮(2020)『思考力改善ドリル――批判的思考から科学的思考へ』

「哲学入門」読書会のための準備。 socio-logic.jp 思考力改善ドリル: 批判的思考から科学的思考へ作者:植原 亮勁草書房Amazon勁草書房

梶谷真司(2018)『考えるとはどういうことか――0歳から100歳までの哲学入門』

「哲学入門」読書会のための準備。 socio-logic.jp 考えるとはどういうことか 0歳から100歳までの哲学入門 (幻冬舎新書)作者:梶谷 真司幻冬舎Amazon幻冬舎

吉田幸司(2020)『「課題発見」の究極ツール 哲学シンキング:「1つの問い」が「100の成果」に直結する』

「哲学入門」読書会のための準備。 socio-logic.jp前に読んだのは2020年7月だった:https://contractio.hateblo.jp/entry/20200719/p1 「課題発見」の究極ツール 哲学シンキング 「1つの問い」が「100の成果」に直結する作者:吉田幸司マガジンハウスAmazonマ…

ケイン樹里安(2017)「「ハーフ」の技芸と社会的身体」

データセッションの参考文献。 ケイン樹里安(2017)「「ハーフ」の技芸と社会的身体:SNSを介した「出会い」の場を事例に」 年報カルチュラル・スタディーズ 5(0), カルチュラル・スタディーズ学会https://ci.nii.ac.jp/naid/130007725598 1. 問題意識と研…

ミシェル・ド・セルトー(1975/1984→1985/2021)『日常的実践のポイエティーク』

本日は参照文献として。日常的実践のポイエティーク (ちくま学芸文庫)作者:ミシェル・ド・セルトー筑摩書房Amazon ミシェル・ド・セルトー(1975/1984→1987/2021)『日常的実践のポイエティーク』 山田 登世子訳、国文社/筑摩書房 ISBN:4772000992 ISBN:4480…

借りもの:エスター・ヒックス&ジェリー・ヒックス『引き寄せの法則の本質:自由と幸福を求めるエイブラハムの源流』

「エイブラハムの教え」系。引き寄せの法則の本質 自由と幸福を求めるエイブラハムの源流 (引き寄せの法則シリーズ)作者:エスター・ヒックス,ジェリー・ヒックス,Esther Hicks,Jerry HicksSBクリエイティブAmazon

実存主義から自己啓発へ:パウル・ティリッヒ、ロロ・メイ、ヴィクトール・フランクル

不安の人間学 (1963年)作者:ロロ・メイAmazon 存在への勇気 (1969年) (新教新書)作者:パウル・ティリッヒAmazonティリッヒ(Paul Tillich)とメイ(Rollo May) 『ティリッヒ著作集 全11巻』目次http://jizaiya.main.jp/list/zensyu/Tillich.html ロロ・メイ…