歴史学

高橋秀直(1993)「征韓論政変の政治過程」

松沢進捗報告互助会の課題文献。 高橋秀直(1993)「征韓論政変の政治過程」 史林76-5.https://doi.org/10.14989/shirin_76_673 要約 はじめに I 留守政府の政治過程 一 留守政府の内訌 二 征台問題 三 明治六年五月の政変(太政官潤飾) II 征韓論政変の政…

ミシェル・ド・セルトー(1975/1984→1985/2021)『日常的実践のポイエティーク』

本日は参照文献として。日常的実践のポイエティーク (ちくま学芸文庫)作者:ミシェル・ド・セルトー筑摩書房Amazon ミシェル・ド・セルトー(1975/1984→1987/2021)『日常的実践のポイエティーク』 山田 登世子訳、国文社/筑摩書房 ISBN:4772000992 ISBN:4480…

ジャック・デリダの脱構築の現在

人文学報 フランス文学, 517(15),1-2 (2021-03-23) https://ci.nii.ac.jp/naid/120007030495 特集=ジャック・デリダの脱構築の現在 はじめに(西山雄二) 生物学に対する哲学的抵抗の脱構築(カトリーヌ・マラブー、小原拓磨訳) プログラムを読む──デリダ…

総特集:通俗道徳

「総特集:自己啓発」の続き。 contractio.hateblo.jp 安丸良夫(1974/1999)『日本の近代化と民衆思想 (平凡社ライブラリー)』青木書店/平凡社 安丸良夫(1977/2013)『出口なお――女性教祖と救済思想 (岩波現代文庫)』朝日新聞社/岩波書店 ISBN:4022594292…

いただきもの:松沢裕作「日本近代形成期の集団と個人:家・村・窮民」

どうもありがとうございます。 質問するとPDFが送られてくるシステムでした。 松沢裕作「日本近代形成期の集団と個人:家・村・窮民」歴史学研究 2021.3 増刊号、歴史学研究会http://rekiken.jp/journal.html はじめに 1 「生きづらさ」はどのように認識され…

森鴎外(1912)「かのやうに」

マーガレット・メール(2017)『歴史と国家: 19世紀日本のナショナル・アイデンティティと学問』第六章末尾から https://contractio.hateblo.jp/entry/20190904/p2 森鴎外は「かのやうに」(南北朝正閏論争に触発されて、1912年に発表された)のなかで、畢生…

小特集:矢野 久(ドイツにおける社会史)

総特集:アンリ・ベルクソン の続き。「歴史学と社会学」小特集。 contractio.hateblo.jp 矢野 久(1991)「歴史人口学の方法論的再検討」 三田学会雑誌. 84(1), 202-207, 1991-04, 慶應義塾経済学会https://ci.nii.ac.jp/naid/40003578710 矢野 久(1993)…

特集:朴 沙羅

歴史研究の方法論というのはこの世の難しい様々な事柄の中でも特に難しくて知的におもしろい事柄に属し、世の誰でもこれに多少の関心があるはずだ と思いがちな私ですが、それがとんでもない勘違いであるらしいことが推察されるくらい朴沙羅進捗報告会の参加…