小特集:矢野 久(ドイツにおける社会史)

総特集:アンリ・ベルクソン の続き。「歴史学社会学」小特集。
contractio.hateblo.jp

  1. 矢野 久(1991)「歴史人口学の方法論的再検討」 三田学会雑誌. 84(1), 202-207, 1991-04, 慶應義塾経済学会
    https://ci.nii.ac.jp/naid/40003578710
  • 矢野 久(1993)「〈文学的想像力〉から〈歴史学的想像力〉へ:ハウプトマン『織工』と1844年の同時代人の〈織工〉像をめぐって」 三田学会雑誌 86(3), 214(52)-239(77), 1993-10
    https://ci.nii.ac.jp/naid/120005430367
  1. 矢野 久(2004)「社会史の認識論的再訪:松村高夫「社会史の認識論的一系譜:ヴィーコからミシュレへ, さらにフェーブルへ」に寄せて」三田学会雑誌 97(1), 143-150, 2004-04, 慶應義塾経済学会
    https://ci.nii.ac.jp/naid/120005440822
  2. 矢野 久(2006)「小特集:社会史の実証と方法」 三田学会雑誌 99(3), 507(155)-510(158), 2006-10, 慶應義塾経済学会
    https://ci.nii.ac.jp/naid/120005440935
  3. 矢野 久(2008)「思想史と社会史の狭間で:川越・植村・野村編『思想史と社会史の弁証法』に寄せて」 三田学会雑誌 101(1), 181-192, 2008-04, 慶應義塾経済学会
    https://ci.nii.ac.jp/naid/120005441061
  4. 矢野 久(2013)「1950・60年代西ドイツ歴史学とフランス・アナール学派」三田学会雑誌 105(4), 649(127)-691(169)
    https://ci.nii.ac.jp/naid/120005441218
  5. 矢野 久(2015)「歴史認識の現在:理論と実証」 三田学会雑誌 108(1), 1-3, 2015-04, 慶應義塾経済学会
    https://ci.nii.ac.jp/naid/120005729142
  6. 矢野 久(2015)「「歴史的社会科学」の成立:1960年代から70年代半ばのドイツ社会史群像(特集 歴史認識の現在:理論と実証)」 三田学会雑誌 108(1), 35-69, 2015-04, 慶應義塾経済学会
    https://ci.nii.ac.jp/naid/120005729144
  7. 矢野 久・難波 ちづる(2015)「人文科学から社会科学への歴史学の転換:フランソワ・シミアンの歴史的方法批判をめぐって」 三田学会雑誌 108(2), 455-472, 慶應義塾経済学会
    https://ci.nii.ac.jp/naid/120005771207
  8. 矢野 久(2016)「会長講演 ドイツ社会史再訪:歴史学パラダイム転換?」 三田学会雑誌 109(1), 1-48, 2016-04, 慶應義塾経済学会
    https://ci.nii.ac.jp/naid/120005983430

矢野 久・難波ちづる(2015)「人文科学から社会科学への歴史学の転換」

矢野 久(2013)「1950・60年代西ドイツ歴史学とフランス・アナール学派

引用
  • [142] コンツェ先生曰く:社会史は、理論に疎い実証主義歴史学と歴史に疎い社会学がそれぞれの問題を克服するための場所である。
  • リッター先生『地中海』に関説して曰く:「王を示すことなく、どのようにフィリップII世の時代を理解するのか。」
文献