マーチ&オルセン『組織におけるあいまいさと決定』/ワイク『組織化の社会心理学』

チェスター・バーナード『経営者の役割』いまだ見つからずorz。事態は宝探しの様相を。というかもう買った方が早い(こらこら...)
かわりにこんなのを発見発掘
ついでに読んどくことにする。

内容(「BOOK」データベースより)
本書は、あいまいさに直面している組織を観察・分析することによって、組織があいまいさにどのように対処しているかを解明しようとする試みであり、組織の意思決定論の伝統を受け継ぐものである。


  • 第1章 あいまいの下での組織の意思決定
  • 第2章 参加者、問題、解と関連性のあいまいさ
  • 第3章 注意とあいまいな関心
  • 第4章 組織の学習と過去のあいまいさ
  • 第5章 テクノロジー・オブ・フーリッシュネス
  • 第6章 ゴミ箱状況におけるイデオロギーとマネジメント
  • 第7章 ゆらぎの過程、意思決定における地位と出欠
  • 第8章 ゴミ箱としての組織再編成

(・∀・)ゴミ箱!


内容(「MARC」データベースより)
組織は自らが順応しなければならない"事実"とみなす現実を創造する、というアイディアをベースに展開する組織論。意志決定を中心としたマネジメントから、認識を中心としたマネジメントへ。原著2版の翻訳。


  • 第1章 組織化とは?
  • 第2章 組織化について考える技法
  • 第3章 相互依存と組織化
  • 第4章 相互連結行動と組織化
  • 第5章 自然淘汰と組織化
  • 第6章 イナクトメントと組織化
  • 第7章 淘汰と組織化
  • 第8章 保持と組織化
  • 第9章 組織化の意味するもの

(・∀・)enaction!


この二つ、同じ年に出版されてて、しかも同じ訳者さんなんですね。
いま気がついた。