2004-01-15から1日間の記事一覧

日社>社会学的告知

調査インタビュー関係書の読書会040131 談話・子供・方法研究会@成城大読んでいるのは、 Douglas W. Maynard, Hanneke Houtkoop-Steenstra, Nora Cate Schaeffer, Johannes Van Der Zouwen (ed.), Standardization and tacit knowledge:Interaction and prac…

らいとみるず店頭売切だといわれまちた。

id:contractio:20040112#p01 4000円にて別書店より再度ゲト。

サイト管理人のファンタジー職業適性診断結果集

id:contractio:20040114#p4 ネタのつづき。 http://www.pluto.dti.ne.jp/~rinou/rpg.html http://moraz.hp.infoseek.co.jp/mirror/1073635218.html#i19 「ドラゴン」は、「常識を超え」ているだけで、マイノリティというわけではないようだ。

模倣といえば

タルドの「模倣の法則」翻訳出版はどうなったんだゴルァと思って出版社のページを見に行ったら、また延びてた。逃げ水のよう。 2004年3月 刊行予定。 急激な世界化の中で個人・社会・国家の関係が再び問い直されている現代にあって、1世紀も前に「ミクロなコ…

お買いものリスト

明和政子/松沢哲郎監修、「[シリーズ]霊長類から人類を読み解く:なぜ「まね」をするのか」、河出書房新社、ISBN:4309251765、2004/2、1,600円 独創性や個性とは裏腹に、私たち人間だけがもつ得意な能力「模倣」──人類が進化するうえで極めて重要なその意味…

mlノレマソ・フォーラムで流れていたネタだが

【ITmedia、斎藤健二:マナーモードの“そもそも論”】http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0401/14/news038.html

西垣通大先生の御金言を拝す

メルマガ「日本国の研究」2004年01月15日発行 第276号サイトにはまだ掲載されてない。来週木曜に追加されるはず:http://www.inose.gr.jp/mg/back.html西垣大先生がルーマンをどのように読んでいらっしゃっちゃってるのかが(すこし)うかがえて(すこし)楽…

FeedBack: RSSリーダ連携・新着記事追いかけウェブアプリ

FeedBack では、特定のキーワードにヒットするウェブログの最新記事を検索することができます。FeedBack は検索結果を RSS フィードとして出力します。この RSS フィードを RSS リーダーなどに登録することで、特定のキーワードに合致する最新記事を追いかけ…