Exercise

日課:論理

先に進む前に第4章の練習問題をもう一度。

日課:統計

「相関と回帰」。

日課:ミクロ

電車の中で第6章「消費者余剰と生産者余剰」。

日課:論理

今日は『論理学をつくる』第5章「論理学の対象言語を拡張する」。 述語論理への旅、ステップ1/3。■メモ 命題関数は個体の集合から命題の集合への関数 ■リンク LaTeX に含まれる記号一覧[pdf] The Not So Short Introduction to LATEX2 http://www.maths.tcd…

日課:ミクロ

第5章「弾力性」。 特筆事項無し。

日課:統計

本日は「度数分布」。 離散量および連続量の度数分布それぞれについて平均や分散を計算するやりかたを勉強しました。 http://spreadsheets.google.com/pub?key=pHYfsCXIXZ3TOub_wjLvRKA&output=html&gid=1&single=true 「STDEV」で求めた値とぜんぜん違う(^_…

日課:論理

今日は『論理学をつくる』第4章。タブローの方法をつかって、妥当性・矛盾・トートロジーを機械的に判定するやりかたを勉強したよ。■メモ 真理表もアルゴリズムである(!)。 タブローの様々な呼び方: truth tree、semantic tableau、analytic tableau ヒ…

日課:ミクロ

第4章「市場の逆襲」。今日は、競争市場における政府の介入(規制)について勉強したよ。 介入のやり方には、価格統制(上限価格規制/下限価格規制)と数量統制(=割当) がある。 これらのどれもが──非効率性や違法行為(の惹起)などといった── 予想可…

日課:操作

テキスト選定。購入したテキストふたつを ざっくりと読み比べ。 二つのうち一つは屑本だったので(泣)、自動的にテキストが確定。

日課:統計

本日は2-3「平均・偏差・分散」。 ■メモ 偏差:平均値との差 分散の定義式 に登場する(n-1)は、偏差の自由度 ■メモ2 mimeTex の記法概略:http://www.suguru.jp/mimetex/ Excel関数たち COUNT:データの個数 SQRT:正の平方根 DEVSQ:偏差の平方和 SUMSQ…

日課:論理

『論理学をつくる』第3章「人工言語の意味論」後半。3章長い(涙 ■メモ 【矛盾からはなんでもいえる】 →真理表において「すべての前提が真であるケース」が存在しない。→だから、「前提が真で結論が偽」のケースが存在しない。 [p.65] google:ターンスタイ…

日課:ミクロ

今日は 第3章「需要と供給」を勉強したよ。 「需要曲線」「供給曲線」は、「競争市場」を簡明に表現するモデルだよ。 このモデルにおいて「均衡」は、二曲線の交点として表現されるよ。

日課:統計

本日は「指数」。 指数 単独指数: 単純総合指数: 単純総和法: 平均してから比率をとる 比率平均法: 比率をとってから平均する 加重総合指数: 重みつき平均 ラスパイレス指数: 重みとして「基準時の消費数量や取引数量」を使う。 パーシェ指数: 重みと…

日課:統計

第2章中半。大問は4つだが小問が多い(泣 表を書く(/読む)時のお約束 原因 結 果 一日にタスクみっつまでが限界か。あるいは早起きするしかないか。

日課:論理

3章「人工言語に意味を与える」は長かった(涙。この章だけ55頁ある。 全12節の半分、3.6 まで。練習問題13は明日解く。

日課:ミクロ

『クルーグマン ミクロ経済学』第2章「経済モデル:トレードオフと取引」 演習問題:http://bcs.worthpublishers.com/krugmanwellsmicro/default.asp 今日は「生産可能性フロンティア」「比較優位」「経済循環フロー図」を学んだよ。■メモ 経済学とは、いく…

エクササイズ ――の準備

日課1 ミクロ クルーグマン ミクロ経済学作者: ポールクルーグマン,ロビンウェルス,Paul Krugman,Robin Wells,大山道広,石橋孝次,塩澤修平,白井義昌,大東一郎出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2007/09/01メディア: 単行本購入: 11人 クリック: 222回…