L
『論理学をつくる』第6章。 述語論理の意味論。 ■メモ 「モデル」とは「論議領域D と 付値関数V」のペア 〈D,V〉 のこと。 言葉づかいのお約束: 「モデル M=〈D,V〉のもとで 論理式A が真」 VM(A) = 1 「モデルM は アサインメントσ によって 論理式A を満…
『論理学をつくる』。 先に進む前に第5章の練習問題をもう一度。
先に進む前に第4章の練習問題をもう一度。
今日は『論理学をつくる』第5章「論理学の対象言語を拡張する」。 述語論理への旅、ステップ1/3。■メモ 命題関数は個体の集合から命題の集合への関数 ■リンク LaTeX に含まれる記号一覧[pdf] The Not So Short Introduction to LATEX2 http://www.maths.tcd…
今日は『論理学をつくる』第4章。タブローの方法をつかって、妥当性・矛盾・トートロジーを機械的に判定するやりかたを勉強したよ。■メモ 真理表もアルゴリズムである(!)。 タブローの様々な呼び方: truth tree、semantic tableau、analytic tableau ヒ…
『論理学をつくる』第3章「人工言語の意味論」後半。3章長い(涙 ■メモ 【矛盾からはなんでもいえる】 →真理表において「すべての前提が真であるケース」が存在しない。→だから、「前提が真で結論が偽」のケースが存在しない。 [p.65] google:ターンスタイ…
3章「人工言語に意味を与える」は長かった(涙。この章だけ55頁ある。 全12節の半分、3.6 まで。練習問題13は明日解く。
本日の進捗 4/014/02 0304050607080910 11121314151617181920 21222324252627282930 31323334353637
本日の進捗 4/01 020304050607080910 11121314151617181920 21222324252627282930 31323334353637 タスク表をつくってみる。 つくったので満足した。
届いた。ぶ厚い。 いくつか山を越えたら始めましょう。