メモ:エノンセ/ディスクール

フーコー『知の考古学』 をものすごい(ゆっくりとした)勢いで再読するスレ





まぁこんなこと[→]になっておるわけですな。

と。
で、「エノンセ が エノンセ であるのは、それがディスクール の要素であることによってのみ」である、と。


簡単です。








お? どこかで似た図を書いたことがあるYO!?

これだっ・∀・)q



ま、同時代を生きた著述家が似たようなこと書いた(考えた)ってのは、それ自体としては面白くも何ともない話ですが。


しかしこれが、次のことを示唆すると考えられるなら、多少おもしろさも出てこようというもの。つまり、『考古学』におけるフーコーの課題は、

    • ──特殊システム論的なジャーゴンを用れば──「システム・リファレンス」をどのように示すのか、という

あるいは

    • ──EMなジャーゴンを用れば──記述対象・記述領域の「リフレクシヴィティ」をどのようにとりだすか、という

つまりは、sociological description に関わる問いとして、翻訳しうるものだ、と。 ‥‥そう考えてよいことを示唆するのだとしたら。