昼食。7章再読&8章。ようやく読了。
- 1&2章におけるウィトゲンシュタインへのコメントを、クルターの議論とあわせて検討すること。

心の社会的構成―ヴィトゲンシュタイン派エスノメソドロジーの視点
- 作者: ジェフクルター,Jeff Coulter,西阪仰
- 出版社/メーカー: 新曜社
- 発売日: 1998/02
- メディア: 単行本
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (18件) を見る

- 作者: G.P.ベイカー,P.M.S.ハッカー,G.P. Baker,P.M.S Hacker,峠敏之
- 出版社/メーカー: 松柏社
- 発売日: 2000/06
- メディア: ハードカバー
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
- 7章におけるクーンについてのコメントを、シャロックの議論とあわせて検討すること。
「トーマス・クーン:科学者の合理性」
- ウェス・シャロック(池谷のぞみ訳)
- 『現代社会理論研究』第12号
- 現代社会理論研究会編、2,500円、ISBN:4822602141
あとはこれか:
- ウェス・シャロック、「知識を所有することについて」(岡田光弘訳)、年報筑波社会学vol.7(1995)
W. W. Sharrock, "On Owning Knowledge", in Turner, Roy.(ed.) Ethnomethodology, 45-53. 1974
クーンとは関係なかったかな?
てことで。
最初からもういちど♪