ロボット工学系の研究室のもようを収録したビデオを見てお菓子を食べながら お喋り(というか 見て言える レベルのことを指摘)したりする──とたまに感謝されたりする──こぢんまりとした素敵な催しです。
要事前申し込み。
ラボ調査のヴィデオクリップを素材とするデータセッションを行っています。興味関心のある方の参加を歓迎します。
- 2010年1月9日(土) 14:00-18:00
- 成城大学3号館3614室
- データ提供者:秋谷直矩・南 保輔
それぞれのデータについて、2時間ずつを予定しています。
データセッションに関するお問い合わせおよび参加希望の方は南までメールでお知らせいただけるようにお願いいたします。南 保輔(成城大学文芸学部) yminami[at]seijo.ac.jp
主催者の告知から:
私自身実感していることですが、データの分析力はいくら教科書を読んでも身につきません。先達と一緒にひとつのデータを見て、彼らの視点、分析のやり方、その記述の仕方を目の当たりにすることが大事です。ですが、そういう機会は実のところあまり多くありません。というわけで、emca初学者の方もぜひどうぞ。私自身もおなじ心づもりで参加させていただいています。
http://d.hatena.ne.jp/aki8/20100102
第1回、第2回の告知はこちら:http://d.hatena.ne.jp/contractio/20091202#p1