研究会の準備
入手できなかったもの
まだ読んでないもの
読んだもの
- 廳 茂 1978 「M・ヴェーバーにおける理解社会学と解釈学─序説─」
- 廳 茂 1980 「〈理解〉の展開史へむけて:ヴェーバーからディルタイへ」(年報人間科学 1)
- 廳 茂 1986 「人間科学と理解−ディルタイとウェーバー」 (『社会学の焦点を求めて』14章、アカデミア出版会)
- 廳 茂 1986 「『人間本性』と〈歴史・社会的現実〉 ─W.ディルタイにおける心理学の特権性の論証」 (社会思想史研究 10)
- 廳 茂 2004 「初期ドイツにおける〈構成〉問題─G・ジンメルとM・ヴェーバーの場合」(社会学史研究 26)
- 廳 茂 2004 「美学主義と実証主義の〈間〉―G・ジンメルの社会論の思想的位置」(文化と社会 1)
- 廳 茂 2005 「G.ジンメルにおける〈理解〉問題─見取り図の試案」 (ディルタイ研究 15)
- 廳 茂 2010 「社会はいかにして可能か―〈ジンメルとディルタイ〉問題」 (社會學研究 87号2010 東北社会学研究会)
- 廳 茂 2010 「G・ジンメルにおける〈社会はいかにして可能か〉:第3アプリオリ論の思想的意味(上)」(神戸大学国際文化学部紀要 35)
- 廳 茂 2011 「G・ジンメルにおける〈社会はいかにして可能か〉:第3アプリオリ論の思想的意味(中)」(神戸大学国際文化学部紀要 36)
- 鏑木政彦 2004 「相互作用と歴史─ディルタイのシステム論的解釈に向けて」 『ディルタイ研究』第15号、2004
|
『貨幣の哲学』という作品―ジンメルの価値世界 (SEKAISHISO SEMINAR)
|
ヴィルヘルム・ディルタイ―精神科学の生成と歴史的啓蒙の政治学
|