https://202404aesthetics.peatix.com/view講座概要
美学とは一体いかなる学問なのでしょうか、あるいはいかなる学問でありうるのでしょうか。
美学とは、ライプニッツの流れを汲む哲学者バウムガルテンが1735年に提唱した学問です。感性・美・芸術という三つの主題が一つに重なるところに美学は可能となりました。美学はその後も、基本的にこの三つの主題をめぐって展開しましたが、ただし、その際これら三つの主題は時に相互に重なり合い、時に反撥し合い、こうして美学は多様な仕方で規定されてきました。
本講座では、美学はこの約3世紀の間いかに規定されてきたのかを辿った上で、美学の中心的課題である美と芸術について、特に西洋の美学史を踏まえつつ、主題的に考察します。
その上で、最後に、今ここで、すなわち21世紀の初めの極東において美学を営むことの意味について、特にこの約100年にわたる日本の美学の展開を踏まえながら、考えてみましょう。
- 日程 : 4月‐7月の第2火曜日(4/9、5/14、6/11、7/9)
- 場所 : オンライン会議アプリ「Zoom(ズーム)」 を使用したオンライン講座
- 参加費 : 全4回 一般8,000円/学生4,000円
各回の予定
- 第一回:美学はいかに規定されてきたのか?
- 第二回:美とは何か?
- 第三回:芸術とは何か?
- 第四回:日本的美学は存在するのか?
KUNILABO講義:小田部胤久「美学とは何か」
https://202404aesthetics.peatix.com/view