1968年の本が1969年に邦訳されてる関心の高さ。
著者は 1918年パリ生まれ。1958年からソルボンヌで
社会心理学を担当。集団過程、ソシオメトリー、社会知覚などの研究者。
右の著者は刊行当時インディアナ州立大学社会学部およびソーシャル・ワーク学部部長。
すげぇ邦題だなと思ったけど原題直訳だった。
ISBN:4560054568
|
|
第1部 集団力学における主要研究テーマ
- 第1章 研究の動向と基礎概念
- 第2章 凝集性の問題──同調と逸脱
- I 凝集性の諸要因
- II 同調傾向と逸脱傾向
- III 実験的研究
- 第3章 変化とそれに対する抵抗
- 第4章 相互作用の過程
- I 相互作用の体系的分析
- II 役割にたいする臨床的接近
- 第5章 リーダーシップと社会的影響力
- I 機能としてのリーダーシップ
- II リーダーシップの型とその効果
- III 実験的研究
- 第6章 感情性と集合的つながり
第2部 集団力学の応用
-
- 第7章 心理社会学形成──その意味と水準
- 第8章 形成の諸方法
- I 集会運営のための訓練研修
- II 基礎集団(または診断集団)のセミナー
- III 職業的進展の循環(または《バリントの諸集団》)
- 結論
|
- はしがき
- 第1章 パラダイムと譬え
- 第2章 ジクムント・フロイトと精神分析
- 第3章 ジョージ・H・ミードと象徴的相互作用主義
- 内気な反攻者
- シカゴの哲学者
- ミードの社会的行動主義
- 行為のなかの精神
- 連続性
- 第4章 クルト・レヴィンと場理論
- クワッセルストリッペ
- レヴィンの場理論
- 新しい方向
- レヴィンの集団力学
- 永遠の現在
- 第5章 B・F・スキナーとオペラント行動主義
- 心理学技術者
- スキナーのオペラント心理学
- スキナーの人間行動の科学
- スキナーの行動主義哲学
- スキナー派の社会心理学
- 第6章 巨匠たちの盲点
- 第7章 社会心理学における継続的パターン
|