昭和堂さんから2冊。どうもありがとうございます。
左の本、タイトルみて滅茶気になってました。
|
|
- はしがき
- 序 章 農業機械の社会学に向けて──モノと人の関わりから社会を捉え直す
- 第1章 農業機械化の歴史を振り返る──公的機関との関わりから
- 第2章 農業機械をめぐるユーザーとメーカーの交渉
- 第3章 農業機械の普及過程におけるメーカー販売員の活動
- 第4章 農業機械の普及と農業労働組織の変容──農業機械の意味づけに注目して
- 第5章 農業機械とジェンダー──農業労働における性別分業
- 終 章 農村社会の再編に向けて──モノと人の関わりからみえてくる問題と可能性
- あとがき
|
- 1. はじめに―選挙権年齢引き下げの背景と、その影響・課題
- 2. 有権者が投票する基準は?
- 3. 18歳・19歳は、いつ、どのような判断をするか?
- 4. 18歳選挙権に対する期待と、残される課題
- 5. 18歳・19歳の投票率を予測する
- 6. 投票率を上昇させる方法
- 7. ネット選挙と18歳・19歳
- 8. おわりに―政治参加の機会の拡大
- あとがき―安全保障関連法・伊勢志摩サミットが、若年層の投票行動に与える影響は?
|