![]() 紛争と葛藤の心理学―人はなぜ争い、どう和解するのか (セレクション社会心理学)
|
|
- [11] 社会心理学における葛藤研究には5つの系譜がある
- 1. ゲーム理論──主要従属変数:協力か競争か(→強調か対決か)
- 2. 産業組織における葛藤研究──主要テーマ:交渉と組織内葛藤解決、効率的かつ生産的な合意形成のプロセスと要因
- 3. コミュニケーション研究──葛藤対処行動の分析
- 4. 攻撃性の研究──攻撃行動を生み出す認知・情動・動機づけなど、個人内のプロセスの解明
- 5. 偏見・差別など集団認知・集団関係に関する研究──
- [15] 社会的葛藤の分類には三つのタイプがある:
- 1. 原因による分類:利害葛藤、認知葛藤、規範葛藤 (トーマス、1992)
- 2. 対立認知による分類:顕在的葛藤、潜在的葛藤
- 3. 社会的状況による分類:対人葛藤、集団感葛藤、組織内葛藤