4月16日(日)に、西阪仰先生の千葉大学ご退職を記念した論集『実践の論理を描くー相互行為のなかの知識、身体、こころー」(勁草書房)出版記念研究会を下記の要領で開催します。研究会では、西阪先生に退職記念講演をいただく予定です。
ご参加に際しては、事前登録をお願いできれば幸いです。西阪仰先生退職記念講演会・『実践の論理を描く』出版記念研究会
- 2023年4月16日(日)13時〜17時30分(研究会のあと会場での交流会、別会場での懇親会あり)
- 会場:日本女子大学目白キャンパス百年館低層棟504教室(対面・オンラインによるハイブリッド開催)
- 13:00~13:15 西阪先生の業績・研究紹介(小宮・黒嶋)
- 13:15~14:15 西阪仰先生退職記念講演「空間経験の組織: 場所の近接直示表現のいくつかの用法」
- 14:15~14:30 休憩
- 14:30~15:00 前田泰樹(立教大学)「社会学と実践の論理――救命救急センター病棟における知覚の編成」
- 15:00~15:30 早野薫(日本女子大学)「発話の権利・義務の主張に見られる実践と論理」
- 15:30~16:00 山田圭一(千葉大学)「見ることのアスペクト転換 ―社会学と哲学との交差点―」
- 16:00~16:15 休憩
- 16:15~16:45 座談会(西阪仰、前田泰樹、早野薫、山田圭一)
- 16:45~17:30 全体討論
- 17:30~18:30 交流会(同会場)
- 19:00~ 懇親会(別会場)
- 登壇者要旨: https://drive.google.com/file/d/1jPbYJNXlGBqu1YBNyeQ3jY_aEa1WH6y_/view?usp=share_link
- 主催:小宮友根(東北学院大学)、黒嶋智美(玉川大学)
- 協力:三部光太郎(千葉大学)
- 後援:エスノメソドロジー・会話分析研究会、株式会社 勁草書房
- 事前登録方法:下記入力フォームよりお申し込みをお願いいたします。懇親会締切は4月14日です。 https://onl.tw/La8NpzL