コメント欄でご教示いただきました。ありがとうございます。
- http://www.geocities.jp/structural_constructivism
構造構成主義』のホームページにようこそ!!
このホームページは,西條剛央によって提唱された最先端の現代思想である『構造構成主義』の研究,および継承発展を促進し,かつ世に広く普及させることを目的に開設しました。
『構造構成主義』とは,二項対立を契機とした信念対立を超克し,創造的な研究や実践を促進する「原理」,「認識論」,「科学論」,「メタ理論」etcです。このような多様な形容がされるのも,『構造構成主義』の特徴の1つといえます。
『構造構成主義』は,哲学的原理から,科学論的基盤,そして人間科学の新たな方法論まで含めて包括的に体系化されています。人間科学には人間を対象とする諸学門が含まれます。『構造構成主義』は,徹底した原理論であることから,人間科学のあらゆる領域に導入可能であるといえます。
このことは『構造構成主義』が既に質的研究法,心理統計学,発達研究法,知覚研究法,医学,QOL,古武術,EBM,EBOT(作業療法),認知運動療法といった多様な領域に導入され,『構造構成主義』を継承発展した新たな独自の枠組みが提示されつつあることからも理解できることでしょう。
今後,『構造構成主義』に関心を持たれた方たちが,新たに『構造構成主義』を活用して,自身の関心領域に建設的コラボレーションや創造的研究をもたらす新たなメタ理論を「創造」していただければこれに勝る喜びはありません。
さぁ,みんな!
新たな知の冒険に旅立とう!!
すごいなー。
はやくも「『構造構成主義』を継承発展した新たな独自の枠組みが提示されつつある」のか。
とすると、その、(さらに)新しいほうは「ネオ構造構成主義」とか呼ばれるのだろうか。やはり。
それとも「ポスト構造構成主義」?
Wikipediaにもご登場!:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E6%A7%8B%E6%88%90%E4%B8%BB%E7%BE%A9