広島スクールの高等教育論。
有本章(1987)『マートン科学社会学の研究―そのパラダイムの形成と展開』 福村出版
- 第一章「教育社会学とマートンの科学社会学」
- 第二章「マートンの科学社会学の成立と発展」
- 2-1「科学社会学の研究動向」
- 2-1-1「科学社会学の成立」
- 2-1-2「学界の社会学的研究」
- 2-1-2-1「褒賞体系の研究」
- 2-1-2-2「コミュニケーション体系──科学の引用研究」
- 2-1-2-3「コミュニケーション体系──研究網の研究」
- 2-1-3「トーマス・クーンの「パラダイム理論」」
- 2-1-4「批判的科学」
- 2-1-5「社会学的認識論」
- 2-2「マートンの科学社会学の形成」
- 2-3「マートン学派」
- 第三章「マートンの科学社会学の方法論的基礎」
- 3-1「機能主義のアプローチ」
- 3-1-1「構造・機能主義の社会学」
- 3-1-2「〈マートンの機能主義〉」
- 3-1-3「「機能と逆機能」および「顕在的機能と潜在的機能」」
- 3-1-4「中範囲の理論」
- 3-1-5「構造主義」
- 3-2「社会構造に関する基礎理論」
- 3-2-1「社会構造とアノミーおよび逸脱行動」
- 3-2-2「ビューロクラシーの構造と職業的パーソナリティ」
- 3-2-3「準拠集団論」
|
- 第五章「「知識社会学」論」
- 第六章「「科学知識の社会学」論」
- 第七章「「科学の規範構造」論」
- 第八章「「科学の褒賞体系」論」
- 8-1 科学的発見における先取権
- 8-2 科学者の行動類型
- 8-3 科学における単独発見と多重発見
- 8-4 戦略的研究基地としての多重発見
- 8-5 科学者のアンビバレンス
- 第九章「「科学の評価過程」論」
- 終 章「総括と展望」
|
文献
- ウォレン・ハグストローム(1965)『科学社会Scientific Community』
- ヨセフ・ベン-デービッド(1971→1974)『科学の社会学』
メモ
第二章
- 「規範構造論」に相当する事象・研究の例
- 報賞体系論:業績・承認・評価・報賞の交換理論による
- コミュニケーション体系論(1):引用の分析。
科学の引用研究は「科学の社会過程」に関する研究。報賞体系論を補完し、学界の成層を見極めるうえでも重要なもの。
- コミュニケーション体系論(2):研究ネットワークの研究。手紙・電話などの通信、プレプリントの回し読み、口コミなどの分析。
「見えざる大学」「問題領域」「社会的サークル」「凝集的集団」「コア・セッツ」
第三章
119「社会構造」概念の規定について
- マートン型:役割セット、地位セット、地位系列の類型化された調整
- シュトンプカによる精緻化
- 社会構造は①規範構造、②機会構造、③観念構造からなる。
- ①規範構造:価値と規範-役割と制度-制度複合体・一般的文化体系
- ②機会構造:機会セット、機会系列、地位の階層的分化
- ③観念構造