涜書:奥山「組織における構造化と環境」

昼食前半。再訪。

  • 奥山敏雄、1989, 「組織における構造化と環境──決定プログラムとしての目的の含意」, 『社会学ジャーナル』(筑波大)、p.82-101



組織戦略とはなんでしょう [p.83]

環境の 諸機会および諸制約-と-それに対する組織の資源展開 との相互作用の・現在および将来にわたる基本的パターン

  • 「組織は戦略に従う」 環境の変化に対応した戦略の策定→戦略に適合した組織の設計→組織による戦略の遂行
  • 「戦略は組織に従う」 戦略は組織内の意思決定の過程の結果として形成される。(戦略プロセス論)
戦略とは〈システム/環境〉-区別である、と。
そこで「戦略」という言葉を選ぶ所が「経営学」なんでしょうな。あと「能力」とか「学習」とか。

組織の因果モデルとはなんでしょう [p.89]

  • 組織の世界は、行為、意思決定、構造、環境などの具体的な実在物の間の、原因と結果の因果関係の世界である。
  • 原因-結果という因果図式は、目的-手段という図式に重ねあわされる。
    • ある行為によって引き起こされた結果が目的であり、その結果を引き起こした原因たる当の行為それ自体が手段であると看做される、という具合に。
  • 組織の実在する諸要素(個々の職務、行為、意思決定など)は、組織目標の手段として位置づけられ、組織目標に対して目的合理的に関係づけられ、組織という因果世界は、組織目標に端を発する目的-手段の連鎖として実現されている。
  • したがって、構造や過程を環境に適合的に設計しておけば、過程において構造による因果的コントロール作用が働いて、他の諸行為との・目的-手段連鎖に沿った因果連結が実現され、高いパフォーマンスがもたらされる。