II章とIII章(言説編成の要素-と-言表)の関係

『考古学』のII章(言説の編成)とIII章(言表の機能)とはどう関係しているのか。
第III章の2節で「言表の4機能」についての議論が展開されたあと、3節のここ↓で、それが第II節の「4要素」と関係づけられている:

そのなかで人々がそれを分析する
四つの方向
(対象の形成=編成、主体の位置の形成=編成、概念の形成=編成、戦術的選択の形成=編成)
は、言表機能が行使される四つの領域に対応する。[p.177]
The four directions
in which it [=discours] is analysed (formation fo objects, formation of the subjective positions, formation of concepts, formation of strategic choices),
correspond to the four domains in which the enunciative function operates.[p.130]

ちなみにこの著作で「人々on」が主語になっているときには、それは──いくつかの数少ない例外を除き──【考古学プロジェクト】のことを指す、と考えてよいようです。


「correspondre à」三省堂クラウン仏和 http://www.sanseido.net/

correspondre
(→活用42・〈過分〉correspondu)〈自〉

  • [1]《à,と,に》一致する, 対応する, 相当する.─Cela ne correspond pas à la réalité. それは現実と合わない.
    s'accorder.
  • [2]《à,avec,に》つながっている, 連絡している.─levier qui correspond aux freins ブレーキにつながっているレバー. Ces deux mers correspondent par le canal de Suez. この2つの海はスエズ運河で結ばれている. Cet omnibus correspond avec l'express à Lyon. この普通列車はリヨンで急行と接続している.
    communiquer.
  • [3]《avec,と》文通する, 連絡をとる.─Il a cessé de 〜 avec nous. 彼は我々との文通をやめた.

━━ se correspondre 〈代動〉

  • [1] 一致する, 対応する, 照応する.
  • [2] 通じ合う, (互いに)つながっている.