昼食。【( ´∀`)著者さんと】大黒本【語ろう(°∀°)】合評会準備スレ。
- 前田泰樹(1999)「情緒経験の語りとケアの論理──痴呆に関する問診場面の相互行為分析──」『現代社会理論研究』第9号、pp.97-108
- 前田泰樹(1999)「情緒をめぐる語りの理解可能性について」『ソシオロゴス』第23号、pp.86-102
- 前田泰樹(2002)「ヴィジュアル経験へのエスノメソドロジー的アプローチ」
- はじめに:ヴィジュアルの多様性
- 「見ること」の論理文法
- 光景の理解可能性
- 表象の秩序・時間の秩序
- 映像の使用:再びヴィジュアルの多様性へ
- 参考文献
これ面白いですよ。
■誰かコピーさせて。
本人にたのむと「僕の持ってるファイル、図が入ってないんですよ」とか言われる に20コチジャン。
- 高山啓子(1993)「映像の組織化の社会分析に向けて──エスノメソドロジーの観点から──」『お茶の水女子大学人間文化研究年報』第17号: 212-221
- 池谷のぞみ・岡田光弘・藤守義光(2000)「ヴィジュアル・オリエンテーションの実践的マネジメント:『みること』の組織化の多様性」日本認知科学会「教育環境のデザイン」研究文化会研究報告Vol.6. No.1: 32-37
■[いつか読む]
- Coulter, J. and Parsons, E.D. (1991) 'The praxiology of perception: visual orientations and practical action,' Inquiry 33: 251-72.
- Schegloff, E.A. (1992) In another conext. In: Duranti, A., C. Goodwin, eds., Rethinking context: language as an interactive phenomenon. Cambridge; Cambridge university Press: 191-228
- 作者: Alessandro Duranti
- 出版社/メーカー: Cambridge University Press
- 発売日: 1992/05/21
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログ (1件) を見る