黒田明伸(2003/2014)『貨幣システムの世界史-「非対称性」をよむ』

所有研究会用。おうちにある本を読むよシリーズ。
これ、2014年に増補版が出てるんですね。


貨幣システムの世界史―「非対称性」をよむ (世界歴史選書)

貨幣システムの世界史―「非対称性」をよむ (世界歴史選書)

ISBN:4000268589

  • 序 章 貨幣の非対称性
    • 1 合算できない貨幣たち
    • 2 手渡される貨幣の論理
    • 3 還らない貨幣
    • 4 多元的貨幣論
  • 第一章 越境する回路:紅海のマリア・テレジア銀貨
  • 第二章 貨幣システムの世界史
    • 1 見えざる合意
    • 2 地域流動性と支払い協同体
    • 3 銅貨の世界と金銀貨の世界──手交貨幣の二極面
    • 4 分水嶺としての一三世紀
    • 5 本位貨幣制と世界経済システム
  • 第三章 競存する貨幣たち:18世紀ベンガル。そして中国
  • 第四章 中国貨幣の世界:画一性と多様性の均衡構造
  • 第五章 海を超えた銅銭:環シナ海銭貨共同体とその解体
  • 第六章 社会制度、市場、そして貨幣:地域流動性の比較史
  • 第七章 本位制の勝利:埋没する地域流動性
  • 終 章 市場の非対称性

序章

  • [11] ケインズ
    • 生産機能の分業から生ずる取引に対応する産業的流通
    • 財の投機的取引や金融取引に対応する金融的流通

これらを合算しても意味がない。