order

福井報告への質問(その1)

というわけで──上記の牽制も若干意識しつつ──、ルーマンフォーラムにポストしたうちの一つを若干アレンジしてこちらにもアップしてみる次第。 福井さんのレジュメ&報告への質問 「『秩序』としての紛争」 http://www.cdams.kobe-u.ac.jp/archive/20040126.h…

(3/13) 法哲学研究会に行って来た(その3)

たぶん、大屋さんの「東京法哲学研究会に行ってきた」は、私(のブログ)への牽制ではないかな、と思うわけですが。[→伊藤さんへの、ではなくて。] で、大屋さんの曰く。 研究会は私的な場であって、言いたいことがあればその場で直接指摘するのが良いとい…

(3/13)東京法哲学研究会例会に行って来(てみ)た:その2

id:contractio:20040315#p1のつづきてことで、福井さんの報告を聞きに行った法哲学研究会ではあったのですが、福井さんの報告が興味深かっただけでなく、研究会の場そのもの もたいへん興味深かった わけで、なんか書こうとすると、想念が錯綜してうまくスト…

(3/13)東京法哲学研究会例会に行って来(てみ)た

いろんな意味で面白かった会でした。「法(哲)学と社会学ってこんなに違うんだ!!!」と、衝撃にうち震えながらみなさんのやり取りを拝見していたわけですが、とりあえず、 声のでかい香具師が(非常に)多い しゃべりたい事いっぱいあってタマラン香具師…

これはメモっとくだけ。

上記サイトにいったらリンクが増えていて、たどっていったら発見: 福井康太 「『秩序』としての紛争」in ホセ ヨンパルト、竹下賢、酒匂一郎、田中成明、笹倉秀夫、永尾孝雄 編 『自由と正義の法理念:三島淑臣教授古稀祝賀』、成文堂、ISBN: 4792303621、2…

プレ質問(というか、質問予告)

今週末の福井さん首都襲撃に備え、迎撃準備として、久々に引っ張り出してみる。 二クラス・ルーマン『社会システム理論の視座:その歴史的背景と現代的展開』、佐藤勉、木鐸社、1985 「いかにして可能か」という問いに対して、この論文においてルーマンがほ…

日曜社会学>社会学的告知#20040313

福井さん首都襲撃 ■東京法哲学研究会3月例会 ◇日時:2004年3月13日(土)15:00〜18:00 ◇場所:東洋大学白山キャンパス(文京区白山5-28-20)2号館3階 第1会議室 ◇報告1:登尾 章氏(千葉大学大学院)「個人の「悪さ」と社会の秩序──B.マンデヴィル『蜂の寓…

紛争というやりとりの秩序

福井康太さんの曰く: しばしば看過されがちだけれども、紛争もまた一つの 「やり取り」であり〔略〕 私は、それをあえてポレミカルに「秩序」という言葉で表現し、「望ましい整序原理=秩序」「望ましくない整序原理=反秩序」というような区別は、価値中立…