2024年9月24日(火) 20:00〜21:30@Zoomウェビナー
人文・社会科学領域における「概念」や「アイデア」をよすがに、気鋭の研究者とともに、いま私たちが生きている時代あるいは社会がこれから直面する課題を読み解いていくレクチャーシリーズ「Academic Insights」。気鋭の人文・社会科学領域の研究者に、いまの時代を読み解くカギとなる「概念」や「アイデア」を提示していただき、来たるべき社会の探索と構想のヒントを探究します。
第3回に登壇するのは、感性的/審美的な視点からアントレプレナーシップを再考することに取り組んでいる、経営学者の山縣正幸さんです。
2010年代以降、日本においてもシリコンバレーの余波を受けながら、第4次ベンチャーブームが到来。政策や教育においてもスタートアップの振興・育成が重要アジェンダになり、さまざまなシーンで「アントレプレナーシップ」の重要性が叫ばれるようになりました。
他方で、アントレプレナーシップの条件や構成要素に関する議論に関しては、まだまだこれからという面もあります。
そんな中で、感性的/審美的な視点からアントレプレナーシップを捉える際に手がかりとなるのが「企業者的想像力」という概念です。
9/17に本ニュースレターで配信予定の寄稿記事では、山縣さんは「企業者的想像力」についてこう論じてくれました(強調:編集部)。(……)経済のみならず、社会に変化をもたらし、ダイナミズムを惹き起こすところに、アントレプレナーシップ/アントレプレナーの最大の特徴があります。
このダイナミズムを惹き起こすはたらきを考えるとき、一つの手がかりになるのが「企業者的想像力 Entrepreneurial Imagination」という概念です
将来の不確実性つまり完全な予測が不可能な状況のもとで、他の誰かの欲望や期待を充たす=他の誰かに価値をもたらす効用(具体的には、モノやコトといった状態で提供されます)を創出・提供し、その対価として経済的成果を獲得するという一連の営み ——これを私は価値創造と呼んでいます—— を駆動していく“衝動”)(impulse)、それがアントレプレナーシップなのです。その枠(scheme)を描き出していくのが、企業者的想像力であるわけですそもそも「企業者的想像力」とは何なのか? 「企業者的想像力」というレンズから見えてくる現代の展望とは? ──「企業者的想像力」という概念、そしてその現代的意義や可能性について、本イベントでは、山縣さんより直接レクチャーいただきます。
https://desilo.substack.com/p/924-academic-insights-3
これまで光を当てられてこなかった、アントレプレナーシップの感性的/審美的側面について、これから議論を深めていくためのレンズを共有していくような時間にできればと思っておりますので、ぜひふるってご参加ください。