涜書:齋藤(2012)『存在の解釈学』/前田(2008)『心の文法』

続き。

(9/9)社会学研究互助会第三回 前田泰樹『心の文法』合評会、参加者募集中です:
存在の解釈学: 『存在と時間』の構造・転回・反復

存在の解釈学: 『存在と時間』の構造・転回・反復

心の文法―医療実践の社会学

心の文法―医療実践の社会学

  • 序 論
第1部 『存在と時間』の解釈学的構造
第2部 『存在と時間』の解釈学的転回
第3部 『存在と時間』の解釈学的反復
  • 第七章 共同存在の解釈学
    • 第1節 共同存在としての現存在の複数性
    • 第2節 現存在の複数性と分散
    • 第3節 現-存在と新たな共同存在
    • 第4節 脱自的共同存在
  • はじめに
第I部 心の理解可能性
  • 2章 私的経験の理解可能性
    • 2.1 私的経験としての感覚
    • 2.2 感覚の論理文法
      • 2.2.1 「痛み」の三人称的帰属
      • 2.2.2 「痛み」の一人称的表出
    • 2.3 感覚言語の非対称性
      • 2.3.1 知識配分の非対称性
      • 2.3.2 「感じる」ことの非対称性
    • 2.4 私的経験の理解可能性
第II部 感情と経験
  • 3章 共感の理念と感情の論理文法
    • 3.1 共感の理念・傾聴の文法・感情の労働
    • 3.2 感情の論理文法
      • 3.2.1 感情の理解可能性
      • 3.2.2 感情・感覚・生理状態
      • 3.2.3 対象や状況の判断
      • 3.2.4 感情の規範性
    • 3.3 感情を配慮する実践の社会学的記述へ向けて
第III部 記憶と想起