朝食。
もうあり得ぬほどすごい。たとえば「池田大作先生ほどに」とかいえばあなたにも伝わるだろうか。私のこの感動が。(倒置)
- 作者: 三戸公
- 出版社/メーカー: 文眞堂
- 発売日: 2002/06/29
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
III 現代艦理論の基礎──C. I. バーナード
- 開題
- A.バーナード理論の意義──全人仮説を中心にして
- はじめに──パラダイム転換
- 1.経済人仮説と全人仮説
- 2.社会科学と全人仮説
- 3.管理論における全人仮説
- B.組織の概念
- はじめに
- 1.バーナード理論の構成
- 2.組織の概念
- C.求めざる結果から随伴的結果へ
- はじめに
- 1.求めざる結果、有効性と能率
- 2.随伴的結果の分析
- 3.組織レベルの随伴的結果
- 4.随伴的結果と環境問題
「経営学の基礎に経済人に替えて全人仮説を据えた点および行為の意図せざる結果に目配りしていた点でバーナードは偉いが、組織の暴力的側面および環境問題を見逃していた点でだめだ」(82文字)というまとめでいいですかというより私は泣きたい感動した。
なお、バーナードが「経済人仮説」にとどまる事なく「全人仮説」に到達したのは、彼が学者ではなく経営者だったから、だそうでつ.....
・まとめ(ver.2):環境問題に対処すべく経営学に人間革命を(19文字)