酒井泰斗+吉川浩満「読むためのトゥルーイズム」第三回

「哲学の講義」案内ページに、吉川浩満さんとの共著連載「読むためのトゥルーイズム」のためのセクションを設置しました。 現在は投稿フォームへのリンクを置いてあります。連載に関する疑問・質問などお寄せください。執筆の参考にさせていただきます。
いただいた投稿は連載内や解説・告知動画のなかで回答させていただく可能性があります。投稿用のペンネームを添えてください。

連載のほうは、数日前に第三回の原稿をなんとか入稿できました。2024年3月7日発売号(四月号)に掲載予定です。
初回と第二回では連載の趣旨をお話ししたのに続いて第三回では読解方針の導出を行い、メニューはこんな感じになりました。発売をお待ちください。

  • 1. 前回の演習と今回の話題
  • 2. 読解方針の導出──「どうしたら読めるか」から出発して
  • 3. 準備作業の概要──読書会開催日までにすること
  • 4. 準備作業の実際──目次を読む(準備作業B1)
    • 4-1. 目次とは?
    • 4-2.目次を読む1──量的構成をみる(準備作業 B1a)
    • 4-3.目次を読む2──読解ガイドを作成する(準備作業B1b)
  • 5. 考えたこともなかったことを考える──文書に即して文書を追尾することで得られる果実
  • 6. 演習

追記:解説動画を公開しました

今回の内容に関連して、ふだん Word や Excel を使う機会があまりない方のために、記載内容に関わるもっとも基本的なアプリケーションの使い方について解説しています(75分)。

告知:書評「マラニー&レア『リサーチのはじめかた』」@『學鐙』

丸善雄松堂の企業PR誌『學鐙』に寄稿しました。3/5発売の學鐙春号(Vol.121 No.1)に掲載されます。

特集『いまそこにある問いと謎』にちなみ、マラニー&レア『リサーチのはじめかた』の書評を担当しました。

 一つの本を三人が書評する「一書三評」というコーナーで、他二人の評者は 宮野公樹さん平山亜佐子さん だとのことです。
 私の書評では末尾にちょっとした異論を記しましたが、1500字という文字制限内で書くのが難しくて 少し趣旨のわかりにくいものになってしまったかもしれません。短い文章を書くのは難しいですね。
 書評には記しませんでしたが、ここ数年インテンシブに合衆国の自己啓発書の歴史を辿って来た目で見ると、つくりや論のススメ方などにビジネスマン向け自己啓発書との共通点が多く、個人的にはその点がもっとも印象に残りました。

お買いもの:カント(1785)『道徳形而上学の基礎づけ』

読書会用。せっかく御子柴新訳が出たのでこの機会にそちらも購入してみた。

続きを読む

今月の50冊

  1. 中華の成立: 唐代まで (岩波新書) 渡辺 信一郎 244p ISBN:4004318041
  2. 南北戦争の時代 19世紀 (岩波新書) 貴堂 嘉之 234p ISBN:4004317711
  3. 植民地から建国へ 19世紀初頭まで (岩波新書) 和田 光弘 241p ISBN:4004317703
  4. 論理学 考える技術の初歩 (講談社学術文庫) エティエンヌ.ボノ.ド・コンディヤック 240p ISBN:4062923696
  5. 道徳形而上学の基礎づけ イマヌエル・カント 238p ISBN:440903118X
  6. ニーズ・価値・真理: ウィギンズ倫理学論文集 (双書現代倫理学) デイヴィッド ウィギンズ 352p ISBN:4326199679
  7. ヤーコブソンレヴィ=ストロース往復書簡--1942-1982 ロマーン・ヤーコブソン 472p ISBN:4622096587
  8. 悪口ってなんだろう (ちくまプリマー新書) 和泉悠 160p ISBN:448068459X
  9. 実践批評-英語教育と文学的判断力の研究 I.A. リチャーズ 192p ISBN:4622073765
  10. 文芸批評の原理 (1970年) I.A.リチャーズ 0p_B000J98JJQ
  11. 文学理論の研究 (1967年) (京都大学人文科学研究所報告) ISBN:B000JA5JWK
  12. 読書装置と知のメディア史: 近代の書物をめぐる実践 新藤 雄介 400p ISBN:4409241621
  13. 会社員の哲学 [増補版] 柿内正午 164p
  14. リサーチのはじめかた -「きみの問い」を見つけ、育て、伝える方法 トーマス・S・マラニー 336p ISBN:4480837256
  15. 段落論 日本語の「わかりやすさ」の決め手 (光文社新書) 石黒 圭 264p ISBN:4334044611

【みなさんの】♪祝『ワードマップ エスノメソドロジー』第11刷【おかげです】

『ワードマップ エスノメソドロジー』が11刷とのこと。
めでたいですが、17年かけてやっと11かよという気もしますし、絶版になってないことを幸福と思わねばならない気もします。
ともあれ、ご購入いただいた皆さんありがとうございました。

ちなみに刊行が2007年。

9刷が2015年なので やはり9→11はずいぶん時間がかかってますね。

いただきもの:朱喜哲(2024)『人類の会話のための哲学:ローティと21世紀のプラグマティズム』

写真を残したいパッケージでお贈りいただきました。
どうもありがとうございます。