趣旨
第三期の社会学研究互助会では、2011年以降、『概念分析の社会学2』の刊行へ向けた準備作業のひとつとして 連続研究会を行ってきました。なかでも昨年9月には、研究主題の広がりを概観するために、政治思想史・哲学・社会学・医学史の専攻の方に登壇をお願いして
を開催しました。
今年は、この続編として・しかし前回とは対照的に、主題の深堀りを狙って、
- エスノメソドロジー研究の与える知見の身分とはどのようなものなのか
を大テーマとする2つのシンポを企画しています(告知頁予定地)。
具体的にはこのテーマを、
検討してみたいと考えています。ただ、このテーマは、たとえば
- エスノメソドロジー研究の学史的な解明が充分には進んでおらず、(いわゆる)日常言語学派との関係が明確には特定できていない。
- (いわゆる)分析哲学のなかで、(いわゆる)「日常言語学派」が すでに過去のエピソードになってしまっている。
などなどの点で難しいところがあり、企画者としても まだシンポジウムの企画を詰め切れていません。
そこで今回は、事前に準備研究会を数回開催し、参加者のみなさんに知恵をお借りする形で シンポジウムの企画設計のための議論を行うところから はじめたいと思います。第一回は3月1日に行います。
研究会の参加者としては、
- 「何かをおこなう[ことができる]こと」-と-「何らかの知識や概念をもっていること」との構成的な関係
に関心をお持ちの方を想定しています。この論題に関心のある方のご参加をお待ちしております。
なお、参加に際して哲学に関する知識の多寡は問いません(「哲学の研究会」ではありません)。
シンポジウム「概念分析の社会学(仮)」 第1回準備研究会
ギルバート・ライルの現象学とエスノメソドロジー(仮)
課題文献
文献タイトル | 範囲 | |||
---|---|---|---|---|
文献A | 必須 | 『エスノメソドロジー―人びとの実践から学ぶ (ワードマップ)』 | すべて | [書籍紹介頁] |
文献B | 必須 | 『心の概念』 |
| |
文献C | 必須 | 『ジレンマ―日常言語の哲学 (双書プロブレーマタ (3-3))』 |
| |
文献D | 『概念分析の社会学 ─ 社会的経験と人間の科学』 |
| [書籍紹介頁] |
参加申し込み
※参加希望の方は、件名を「シンポ準備研究会1参加希望」として、次の4点を記した申し込みメールを 宛に お送りください。
- 1)氏名
- 2)Googleアカウントで利用している電子メールアカウント
- 3)所属と専攻あるいは関心
- 4)自己紹介
※この情報は準備研究会参加者に共有されます。